見出し画像

なぜ勉強するの?

今回の動画は子どもの防災ポーチのお話
この防災ポーチは
遊びに行くときなどにもぜひ持たせるのが
良いでしょう✨✨✨

【なぜ勉強するの?】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子どもになぜ勉強するのか聞かれたことはありませんか?
その時は上手に子どもに答えることができましたか?
「そんなことを言っていないで勉強しなさい」
「とにかく学校でいわれたようにやればいいのよ」
こんな風に答えた方もいらっしゃいましたか?

私は今が人生で一番勉強している時期を
日々更新しています
一体いつまで勉強するんでしょうね

私の周りの
90代、80代、70代の
先輩方も新しいことに挑戦したり
勉強したりしているので
勉強というものは
死ぬまで続くものなんだなと漠然と思っています

さて・・・
なぜ勉強するの?と
勉強することに辛くなってしまう
子どもは本当は何が辛いのでしょうか?

言葉の通りに
「勉強することに疑問を感じているのね」
「勉強することに違和感があるのね」
と受け取ってしまうと
子どもの心の本質を見誤ってしまうかもしれません

勉強することが目的になってしまうと
疑問や違和感を感じやすいのではないかと
感じていますがいかがでしょうか?

手段と目的
ゴールとフラッグの設定が
間違っているんでしょうね

私は知識を詰め込むために
生まれてきて生きているのではなく
豊かに暮らすために知識が必要だったり
勉強すると思っているので
今は勉強が苦になることはありません

では子どものころどうだったかというと
とっても単純で
「好きだからやる」
この言葉を自分で思い込んで取り組んでいました
ですから自分の意志ですね

なぜ勉強するのか
自分なりに考えて
答えを出す行為自体がとても大切なことだと
思うので勉強する意義が見えてこないで
迷走中の子に対して
私が思っている答えを提示するつもりもありません

割と多くの人が通る
「なぜ?」の道だと思うので
しっかり悩み考えるのがおススメです

この状態の子に親ができることは
率先して自ら学ぶ姿勢を
見せることだと思います

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?