見出し画像

無償の愛は誰かに与えるものではない⁈

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

無償の愛は誰かに与えるものではない⁉

母性と言えば無償の愛
子どもには無償の愛を与えて育てなければいけない
だから母親は生まれもって子どもに無償の愛を与えて
育てて当たり前

なんて思ってしまっている人
ちょっと待ってください

そんなことを思って頑張っているママ
もっと肩の力を抜いて大丈夫

母親とはそうあるべきだと思ってママに接している
パパ、じぃちゃん、ばぁちゃん
あなたがたのその先入観が
ママも子どもも苦しめていますよ

愛情の伝わり方はコップ理論
まずは自分のコップが愛で満たされると溢れる
自分のすぐそばにいる家族のコップに愛が溜まると
そのまた周りにいる人のコップに愛が注ぎ込まれる

自分の愛のコップが枯渇しているのに
子どもやパートナーに無償の愛を与えることは
不可能なのです

なので無償の愛を与えるべき人間がいるとしたら
あなたにです
あなたのコップが愛で満たされたときにはじめて
周りの人へ愛を注ぐことができます

パートナーに無償の愛を与えなければ
嫌われてしまうから
最大限の愛をもって接しないといけない💦
と思いながら注ぐ愛はもはや無償の愛ではありません

あなたのどんな愛なのか一度立ち止まると良いかと思います
形に見えないから
正解がないから本当に難しいです

ただ、母親は無償の愛を母性で持っていて
その母性でもって子どもや家族の世話をしないといけないと
自分を苦しめている人がいらっしゃるなら
その無償の愛をあなた自身に与えてあげましょう

今日の大掃除NO.25 床③

そろそろ終わりが見えてきましたか?
1人で大掃除をすると大変です
重労働です
家族で大掃除に取り組みましょう
子どもたちに掃除の仕方を教えるチャンスです

<断捨離履歴>
10月のnote記事をご覧ください
<大掃除クエスト>
NO.1 玄関
NO.2 トイレ
NO.3 洗面所
NO.4 窓ふき
NO.5 家じゅうのライト
NO.6 1~5でできなかったところ
NO.7 換気扇
NO.8 シンク&その周り
NO.9 お風呂
NO.10 1~9でできなかったところ
NO.11 天井、壁のほこり取り
NO.12 カーテンレールの上
NO.13 冷蔵庫
NO.14 巾木
NO.15 カーテン
NO.16 食器棚の拭き掃除
NO.17 家電製品①
NO.18 家電製品②
NO.19 家電製品③
NO.20 1~19でできなかったところ
NO.21 エアコン
NO.22 鍋・フライパン
NO.23 床①
NO.24 床②

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?