見出し画像

男の子らしさ、女の子らしさ教育が生きにくい社会を作る

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

今日は378記事目だそうです
結構書きました( ´艸`)
最近はSNSに生活の時間を奪われるのが
苦痛なので今までやっていたSNSが放置になっています( ´艸`)

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

今日のテーマは
男の子らしさ、女の子らしさ教育が生きにくい社会を作るです

男の子は男の子らしく
女の子は女の子らしくで何がいけないの?
と思う方がほとんどだと思いますが
今の私たちが「(。´・ω・)ん?」と感じているモヤモヤや
職場での働きにくさ、家庭での負担は
実は男の子らしく、女の子らしくと
育てられたことが原因かもしれません

大きく分かりやすいところだけあげると
○○DV
○○ハラスメント
これらは男の子らしく育てられた子どもが
悪い男の子らしさを引きずったまま
男らしいを無意識で体現した生き方をした結果
起こっていることだということです

男の子は強くなくてはいけない
男の子は黙ってお金を稼いで来なくてはいけない
男の子は上に立たなければいけない
男の子は女の子を守らなければいけない
男の子は泣いたらいけない

ま~他にもたくさんありますよ
女の子も
女は黙って男の散歩後ろをあるく
女の子は従わなければならない
女の子は愛嬌が無ければならない

男は支配し、女はそれに従うという構図が
子どもたちが小さなころから無意識に
親からだけではなく
テレビ・本・映画・幼稚園保育園・学校などで
刷り込まれていきます

その結果が今

結果だけ見て
女性の社会進出
男女平等
○○運動
とスローガンを掲げたところで
問題の根幹が解決しない事には
そう簡単に変わらないということです

世の中には今までの社会のように
男の子、女の子とはっきり二つに分けることができない
ことも出てきた背景もありますし
一度この男の子らしさ、女の子らしさから

離れる時期が来ていると私は思います

私たちは性別の前に一人の人間なのですから・・・

男の子なんだから外で遊んできなさい
男の子なんだからそんなことでは泣かないの
男の子なんだから勉強はできるようになりなさい

こんな言葉を子どもに投げかけていたら
一時停止です
男の子らしさが私たちの子どもを
将来どれほど苦しめるか考えませんか?

昨日かいた本の感想
この本も結局この「らしさ」の積み重ねではないかと
思った次第です

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?