見出し画像

子育ての価値観の違い

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの
笑顔を願って食や子育ての情報を集めて発信をしています 。

★今日の講座★

ピザ作り講座
10時~12時
持ち物
エプロン・手拭きタオル・水分補給できるもの

★明日は定休日★

★3月の講座★

★特別講座のご案内★

子育ての価値観の違い

今朝は子育ての価値観について考えてみたいと思います💖
度々講座の中で話題に上る夫婦間での子育ての価値観の違い
時には嫁姑間での価値観の違いも出てきます

価値観はそれまで私たちが生きてきて自分自身に植え付けてきた先入観なので価値観が全く同じ人はいません

子育てにおける価値観は時代によって法令が変わったり、社会情勢なども変化するのでそれこそ一筋縄ではいきません💦💦

価値観の違うもの同士が一人の人間を育てるので共に学び、話し合い価値観のすり合わせをしなければ

主として子育てしている人にストレスがのしかかるわけです

私としては共に学び、話し合いをしないのであればそもそも土俵に上がっていないのと一緒

黙って金銭的サポートだけしておけばいいのに

と思っています
→これで嫁姑問題は解決なはず(笑)

ですから子育てにはゴール設定とポイント設定そしてその共有会議が大切なんです
まるで会社の経営会議みたい(^^)
子育ては会社経営、人材育成と何ら変わりません

ゴール設定が向かない人もいるのですが、世の中の大多数の方はゴール設定しないと行動できません

子育てコミュニケーション講座ではこのようなことをお伝えしていきます✨✨✨


💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります
一部1500円です

💖可児こそだちの学校申込み受付中

✨個性心理學診断レポート✨
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間まで入れるとキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください(^^)


毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
お問い合わせは公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

毎日公式アカウントで配信していることを
noteにも転載してみました(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?