見出し画像

本を何冊読んでいますか?

水曜日は子育て家庭の防災動画
今回は災害時の健康管理についてです
知っているだけで財産だと思います

【本を何冊読んでいますか?】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

日本人の読書量の平均は年間約12冊
(漫画・雑誌を除く)
1か月に1冊読んでいる人は平均的な人
1か月に1冊以下の人は
読書量が足りない人
ただ漫画・雑誌以外の本を1冊も読まない人も
43%くらいいるそうです

子どもには本を読んで欲しいと願う親が
多いですが
あなたは本を読んでいますか?

なぜ、親は子どもに本を読ませたがるのでしょう
本の内容が100%正しいものではありませんが
世の中には体験したくてもできないことや
先人の知恵
過去の失敗例、成功例
などなどたくさんの情報を
得ることができます

たった数千円で

自分が体験してその情報を得ようと思ったら
数千円ではきかないでしょう
本を読む時間では体験しきれないし
自分ではそこまで体系的に情報を
整理できないでしょう

とってもお得

でも・・・
読まない人が多い日本人
まぁ私も本としてはそんなに多い方ではないけれど
それでも1か月に2冊は読んでいるかな

1か月に3~4冊読む人は8.6%
1週間に1冊読むだけで
日本人の本を読む人ランキング上位10%
に入ってしまいます

臨機応変に対応できる人
人の気持ちに寄り添える人には
とにかく本をたくさん読んでいる人が多いです

人と言うか
本をたくさん読んでいる人の
親、子どもの話を聞くと
家族で本を読んでいることがとても多いです

うちの子たちも本をたくさん読みます
もちろん、私の影響もあると思いますが
我が家はテレビはあってもつけないし
ゲームもないから
本を読んでいる時間がみんな長いです

あっ、でも
テレビをつけないのと
ゲームがないのは
もしかしたらそもそも本を読む時間が
長いからかもしれないです

漠然と本を読む子になって欲しいなと
思っていたけれど
全く読まない人が43%
1週間に1冊読むと上位10%に
入るという目安が見えてくると
親の読書量が変わって
子どもの読書量が変わるかもしれません

ちなみに・・・
本を読まない子は
読んでも理解できないから面白くない
そんな気持ちを抱いていることがあるようです
無理強いはいけませんね

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?