見出し画像

子どもが安心して過ごせる部屋づくり

今回の動画は料理で子どもを育てるということ
料理・裁縫・片付け・掃除
片付けと掃除が単体として子どもの習い事として
存在するか分かりませんが・・・
料理って暮らしの質や命に関わるので
これは習い事の範疇においていいのか考えています
というわけで料理は子育ての手段です

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子どもが安心して過ごせる部屋づくり
色々な要素があると思います
色々な人が色々なことをまとめていらっしゃいます
でも共通しているのは
部屋が片付いていること

物が散乱していなくて
掃除が行き届いている
どちらかというと
このことを目的として
部屋の導線をどうするかとか
収納をどうするかとか
そんな話だと感じています

極論、部屋に物が散乱していなくて
掃除が行き届いていれば
間取りや動線はそんなに気にするところでは
ないのかと思います

となると・・・
子どもが安心して過ごせる部屋づくりとは
家の収納量と消費量と買い物量を
コントロールすることが
基本となるわけですがいかがでしょうか

家のどこに何がどのくらいあるか
管理できる量になっていますか?

ところがです
片付ければいい、掃除すればいい、買ってこなければいいと
分かっていてもできない
そんなことってありませんか?

やろうと思えば思うほど
何をやったらいいか分からなくなって
時間だけ経ってしまう

そんな時はご自身の親子関係を
見直してみてください
親にダメ出しされ続けて育った記憶はありませんか?
何をやっても無駄だ・・・

できなかったことに目を向けるよりも
できたことに目を向けて
できることを積み重ねる
こんなことが大切だそうです

子どもが安心して過ごせる部屋づくりを
通して自分の育てられ方を見つめる
お話になりました

育ち方育てられ方は連鎖するんですね
スピリチュアルな言葉を使うと
先祖カルマなんて言います
繋がったものなので一人で背負う必要もありませんが
子どもに同じ思いをさせるのは心苦しいと
思った方は
できる、できたを積み重ねてみてください

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?