見出し画像

子どものゲームとの向き合い方

タイトルのテーマのショート動画は
TikTokInstagramYoutubeショートで
正午から公開されます

営業時間のお知らせ

9時~17時
月曜日・金曜日定休日

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に動画を更新しています
今回は健康について考えた動画です
体に良いと言われるものは
たくさんありますが
それって本当に
まずやらないといけない行動なのでしょうか

子どものゲームとの向き合い方

まず確実に押さえておきたいこと
ゲーム依存症なのかの判断
一応医者でないと診断することはできないので
親としては
「あれおかしくないかな?」と
感じる基準にしていただきたい

WHO(世界保健機構)は2018年に
病気の名称や症状を示す「国際疾病分類(ICD)」の
最新版にゲーム障害を追加しました

ゲーム依存の基準は3つ
①ゲーム時間を自ら制御できない
②すべてゲーム優先
③問題が起きていてもゲームをする

などといった状態が12カ月以上続き、
社会生活に重大な支障が出ている場合に
ゲーム障害と診断される可能性があります

ゲーム障害になると
・朝起きられない
・物や人にあたるなどといった問題が
現れるそうです

もはや私たちがよく知っている
アルコール依存症
薬物依存症
ギャンブル依存症
などと同じカテゴリーに
分類されています

ですから治療には
医師の診断や医師の指示が
必要となるそうです

依存症になってしまったら
私たち素人(親)の
手には負えないというわけです

だからこそ私は
そもそも
自分で制御できる能力のない年齢や
他に楽しいことをたくさん知らない年齢で
ゲームは与えるべきではないと
考えています

今の子たちの生活から
ゲームという存在を
奪ってしまうのは現実的ではないので
そうした方が良いとは思いませんが
ある程度の年齢がくるまでは
ゲームや
勝手に流れてくる動画などで
子どもが時間を潰すことは
必要ないかなと思っています

子どもをゲーム依存から守るためには
ゲームをするのに
ある程度の制約が必要です
自分で制御できないのに
野放しで自由にできる環境は
悪影響でしかありません

一度はまってしまうと
抜け出すのは大変です
だからこそ与える時には
それなりの知識と覚悟が大人には必要です

ゲームやSNSの動画は
子どもたちに大人の想像をはるかに超える
影響を与えています

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

https://www.instagram.com/kani.kosodatinogakko/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?