見出し画像

男性の育休制度取得の後押し有難いですが・・・

新生活を送るあなたへ第4弾が公開されました
このシリーズはこれで終わりです
今回は新学期に向けて親ができることです

子どもの年齢が上がり、専門性が高まってくると
担当の先生が変わることが無くなってきますが
まだ小さいうちは先生が毎年変わったりするので
はじめのうちはサポートが必要です

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

異次元の少子化対策で
お金がもらえたり
育休中に受け取れる額が増えたり
(実施されていないのでまだ予定ですね)
とても有難いことですが・・・

それだけでみなさん
もう一人産もうかな?って思いますか?
アンケートを取ると
お金が無いからもう一人産めない
子どもを育てるためのお金が心配
そう答える人が多いとは思います

もちろん、そうですよ
我が家は今が一番お金がかかる時期

一人暮らし大学生
一人暮らし専門学校生
大学受験生の今年
そして将来を見据えた資格取得などで
本や交通費、教材などなど
顔が引きつるほど必要なものがたくさんあります

高校を卒業するまでの
のほほ~んとした感じではありません
なので金銭面で国からサポートがあるのはとても有難いです

そして男性の育休取得
これに関しては・・・💦
家事子育てできる男性の育休取得は大賛成
育休を仕事の休みとしてとらえている男性の育休は
う~ん・・・
なので育休取得の前に最低限家事スキルを身につける必要があります

男女雇用機会均等法で
女性も外に出て働くことが当たり前になったのに
家事育児だけはまだ女性がするもののママなんですよね

さらに
小中学校の家庭科が男女一緒にやることになり
時間数が減った結果
家事スキルが身に付いていないまま成長した子どもを
量産してきたわけですが
これって結構、子育てするうえで
キーポイントになっています

育休も良いのですがあわせて
産後ケア(子どものケア、ママのケア、掃除、調理など)
に対してサポートがあると良いのではないかと思います

お金も大切
子どもの成長を国でサポートするのは当たり前のこと
それと同時に
家事スキル、育児スキルの身に付いた大人を育てること
(中学2年までに基礎的なところは知っておく)
→だからこども料理塾や子どもが作る「弁当の日」大事♡
専門家と経験者による産後のサポート
色々な視点で子育てに対するサポートをしていければいいのではと思います

止まりそうにないのでここで無理矢理に終わりにします


営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?