見出し画像

子どもを健やかに育てるためのこれからの子育て

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

子どもを健やかに育てるためのこれからの子育て

寒くなってきました
寒くなってきたというか
朝晩と日中の寒暖差が激しい

渋柿があるので干さないといけないのですが
日中の暖かさを思うと
ちょっと躊躇してしまいます

さて、そう寒くなってきたんです
空気も乾燥して
風邪をひきやすい季節

この数年
いろいろな情報が流されて
何が正しいのさえもわからない状態

それが私たちの身体、健康に関することだから
質が悪い

子どもの病院や薬、予防接種に関することは
子どもが判断しないので
その責任はすべて親にあるわけですが・・・

調べてから本人に状況説明をして行動していますか?

昨今、良かれと思ってしたことで
その後の子どもの人生を
台無しにしてしまうことが増えています
や、何十年も昔からあったことではあるのです

20年?15年?ほど前は
日本脳炎の予防接種が一人の子の
命を奪ったとして数年間中止されたことがありました

健康な人の身体に異物を入れるということに
昔はそのくらいの責任があったということです
今は一度に何種類もの予防接種をするようですが
こういったことを当たり前だと考えずに
私たちは一人の小さな子の命を預かっている
大人としてきちんと情報を精査して
本人に説明できるまで理解をすべきだと思います

情報を受け身で聞いていたら
洗脳されてしまいます
大きなメディアが言っているから正しいということはありません

調べましょう
そして一人で決めずに
話し合いましょう

一方の考え方だけでなく
複数の考え方を調べたり
自分の中でも想像しましょう

私に限って
うちの子に限って
何か問題が起きるわけがない
そんなことはありません

賢い親であるために
多くの人とつながり
コミュニケーションを大切にしましょう

ひとつお願いがあります
こそだち発達研究所は複数の方が一緒に
時間を過ごすことがあります
様々な人がいるということを踏まえ
ここに来る予定がある方は
少なくても2週間前に
予防接種を済ませてください

様々な健康被害の可能性を一つでも排除したいと思います

今日の断捨離NO.19 かばん、バック

ビニール袋が有料になってからというもの
エコバックが増える増える
たくさんもらえますね
エコって何のことを言うのか分からないくらいです
それに女性は結構かばんを持っている
笑えるくらいに
私も持っていないつもりでも
10個はかばんを持っています
や、もっとかも💦💦
壊れているもの
汚れているものを整理して
収納スペースに収まるくらいの量にしましょう
収納グッズを買って収納量を増やすのでなく
物をスペースに合わせるんです(^^)

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?