見出し画像

やりたい事が分からない子の育て方

年末年始も通常通り動画は公開していきます
2023年最後の金曜日は
虎の親の子育て注意ポイント
うん、私です(笑)

【やりたい事が分からない子の育て方】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

そういえばちょっと前に同じようなことを
配信していますね
こちらは私が関わる時に
気になっていることや意識していることです

今日はいったいどんなかかわりをしてしまうと
やりたいことが分からない子が
育ってしまうのかをご紹介します

悪気はないんですよ~
むしろよかれと思ってそうやって
関わります
私たちがそれが正解だと育てられたからです

だから仕方がない事なんです
でも少しこんなことを
頭の片隅に入れておくだけで
子どもたちは
やりたいことが分からない
なんてことは減るのかなと思います

私たち親がいつまでも

着いていてあげられるわけがないので
我が子に「やりたいことが分からない」
なんて最期の最期に言われたくないですからね

環境によって変わってきますが
一般的に子どもたちは進学を通して
自分のことを他人に分かってもらえるように伝えたり
自分のやりたいことを明確にしていく
そんな事をします

こども料理塾に来ている子で

一番早いいわゆるお受験は
小学校に入学する時
この時は親のいいなりですね(笑)

次は中学受験
そして多くの子が高校受験を経験していきます

受験をしたり
テストの点数を伸ばそうと思った時に
親や先生は
全ての教科で平均的に点数が取れるように
指導しますよね

何でも平均的に初めからできる子なんて
いません
大人は子どもの
長所をガッツリ伸ばすことより
短所を少しでも克服しようとしますよね

個性を伸ばすことではなく
凸凹を平らにしようとする
なんでも平均的にできる人間を育成しようとする

すると
個性や才能の芽を潰しかねない
個性や才能を芽を潰された?摘ままれた?子は
自分のやりたいことが分からなくなる

そんなループに入ってしまいます

子どもがやりたいことが分からなくなってしまう
育て方とは
個性や才能の芽を摘んでしまう育て方
具体的には
偏差値ではかって
平均的に何でもできるようにするかかわり方

じゃぁどうして育てたら良いの?
というと
子どもは1人で育てない
子育ては家庭の枠を出て
子どもにはいろいろな人との出会いを
そしてその人たちは協力して
①子どもの良い面や強みを見つける手伝いをする
②子どもが本気で情熱を傾けられる体験を提供する
③大人たちは子どもを全力で応援する
こんなことができる
コミュニティを見つけられると良いのかなと思います

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?