見出し画像

色々省略されている日本語

金曜日は個性心理學の動画公開日です
今回はゾウさんの子育て
最後のアドバイスの部分は
パートナーとのコミュニケーションでも
重要なところです

【色々省略されている日本語】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

1週間があっという間に過ぎていき
春の訪れを告げる立春前の土用期間に入っています
この期間は部屋の片づけ
断捨離がおすすめ
この期間に断捨離がおすすめな理由は
他にもありますが
まぁとにかく
やった方が良いということです

今日は日本語について
第2外国語として習得が難しいと言われている
日本語です
その難しいと言われている理由の一つに
ケースバイケースで
省略されている言葉があって
その省略のされ具合によってニュアンスが
変わってくるし
同じ言葉でもいくつもの受け取り方があるんですよね

主語や述語、目的語などなど
色々なものが省略されています
例えばレストランで注文するときに
「私は唐揚げセット」「私はパンケーキ」
なんて注文することはありませんか?
これを言葉が省略されていることに
気付かず英語に変換すると
I am KARAAGE-SET.
I am pancake.
そんなわけがない

注文しますという意図の言葉が
省略されていることに気づかないと
私たち日本語ネイティブは
外国語を学習する時にとっても苦労するんですよね

同じ言葉で受け取りが2通り以上ある場合
例えば「大丈夫です」
という言葉
Yes, please.の時もあるし
No, thank you.の時もあります

外国語、特に世界的に使われている
英語を学ぶことはとても大切ですが
母国語である日本語を正しく理解できるように
しておくこともそれ以上に大切です

何が影響しているのか分かりませんが
最近は子どもたちの語彙力が低下しています
うざ、やば、きも
こんな言葉だけで会話が成立してしまいがちですが
不要なトラブルを回避するためにも
大人が日本語を大切にする必要がありますね

モノの断捨離は必要ですが
言葉の断捨離は要りません(笑)

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?