見出し画像

ウザ・ヤバ・キモ・ガチ

月曜日は食育子育て動画の公開日
今回は子どもが使える
おすすめ料理本のご紹介です

【ウザ・ヤバ・キモ・ガチ】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

数年前、5,6年前から気になっているこの
2文字の言葉の乱用
乱用というか指示語とこの2文字言葉で
会話が成立しているという

2文字ならまだいいのか
我が家でも家族LINEの中では
「り」ょうかい
「お」つかれ
「あ」りがとう
この一文字だけ送ってくる子もいます
会って話をするときは省略することは

ありませんが(笑)

2文字言葉は幼稚園保育園の子も使います
言葉の意味も分からない年代で
使っているのは怖いなと思います

そして使ってもいい場面、人、場所
その判断もなく使っているのは
怖いなと思います

私がこの2文字言葉で
大丈夫かなと思っていることはこの二つで
状況が判断できない子どもたちが
この日本語を使いながら育っていくことに
怖さを感じています

2文字言葉を私に言ってきた子に対しては
・何ウザいの?
・何がキモいの?
・何がヤバいの?
・何がガチなの?
と返事をします
正直、何を伝えたいのか分かりませんから
聞くしかありません

そもそも私は先生という立場なので
子どもたちが2文字言葉を私に言って良い
関係性ではありませんが
それは脇に置き笑顔で聞いていきます(笑)

ある意味こっちの方が怖いと思います

子どもたちが見ているもの、聞いているものを
管理せずに垂れ流しにしてしまうと
こんなことが起こってくるのかなと思います

昔もありましたねよ
親が子どもに見せたくないテレビ番組とか
PTA連合会が抗議したテレビ番組とか
だから今の時代に限ったことではないと
思うのですが

今と昔で違うのが
テレビが一家に一台しかなかった時代から
各部屋にテレビがある時代を経て
それぞれが端末で動画を見ている時代になった
もう、制限が効かない状態なんですね

となると
私たち親にできることは

・言葉の意味を理解させること
・使っていい場所を理解させること
かなと思います

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?