見出し画像

困りごとのもとをたどる

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子育ての相談の中には
子どもが宿題をやりません
子どもがご飯を食べません
子どもが片付けをしません
子どもの口が開いたままです
子どもの筆圧が弱いです

などなど子どものできないことがいっぱい上がってくるのですが
まずはなぜそのような状態にあるのか
考える必要があります

その為に
子どもを観察して
子どもが今の現状である理由を探します

子どものことを見ないのに
問題が解決するわけがありません

子どもの「なぜ」を分解して
深く細かく考えていくと
困りごとが解決します

病気に当てはめて考えるともっとわかりやすいかも

熱が出ました
鼻水が出てます
咳が出てます
頭が痛いです

そんな時に薬を飲みますか?
解熱剤
鼻水を止める薬
咳止め
痛み止め

薬を飲んで症状はおさまっても原因は改善しませんよ
病気は治りません

熱が出ている原因は?
鼻水が出ている原因は?
咳が出ている原因は?
頭が痛い原因は?

寒くなってくると
鼻水がでます
寒暖差アレルギーみたいなもので
水鼻みたいなものがでます
それがのどまで下りてきて咳が出ます

花粉症の季節でもこんなことは
いくらでも考えられます

この場合
鼻水を止める薬を飲むのではなく
急に寒暖差のあるところに移動しないなどの
対応をしないといけません
明らかにウイルス感染ではありませんね

ウイルス感染した時はどうしたらいいのでしょうか
解熱剤は必要ですか?
なぜ熱が出ているのか
ウイルスを体内で攻撃するために熱が出ています
熱が出るのは体の正常な機能が働いているということです

薬で熱を強制的に下げてしまうことで
ウイルスが体の中で減りますか?

表面に見えている事象だけをとらえて
根本的に起きていることを見ずに
対処だけしていっても何も解決しないということです

(病気に関してはお子さんの様子をよくよく観察して
信頼できるお医者さんにも相談してくださいね)

筆圧が弱い原因は?
勉強をしないのは勉強する環境が整っていないのでは?
ご飯を食べる前におやつを食べさせていたら食べないですよね

子どもと向き合うってそういうことだと思います(^^)
もうすぐ冬休み💦
子どもを観察するチャンスです

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付
継続申し込みは
2023年2月1日(木)
新規申し込みは
2023年3月1日(金)
より開始いたします

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?