見出し画像

子育ては楽しいですか?

子育て「食」の悩みを個性心理學で分析してみた4回シリーズ
最終回
子どもが食事中におしゃべりして食べるのに時間がかかります
を個性心理學で分析してみました
黙れませんグループがありますので
そのグループの方やお子さんがいらっしゃる方は
おしゃべりは諦めましょう(笑)

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

先日、私の人生を変えることになった
子どもが作る「弁当の日」の情報交換会に
参加した時の基調講演のテーマが
子育てを楽しむ
でした

というわけで、目下子育て中のみなさん
子育て、楽しいですか?

楽しければ良くて
苦しくて辛いことが悪いというわけではありませんが
子育てが楽しいと感じている親に
育てられている子どもは暮らしが楽しいはず

自分の人生を犠牲にして
子どもと向き合っていると思いながら
子どもと暮らしているのと
子どもとの暮らしも自分の人生の一つとして
優先順位を決めて
お互いが心地よい状態で暮らすのでは
気持ちが変わってくると思います

とここまでは私の個人的な考えで
当日のメモを振り返ってみてみると
子育てが楽しくなる
具体的な方法のメモが無かった💦

私がこれを知っていれば
今よりもっと子育てが楽しくなると思うのに
と感じていることをあげてみたいと思います

★暮らしの仕事(炊事洗濯掃除など)が一通りできること
★お金を稼ぐ為の仕事と子どもとの時間のバランスが取れていること
★家族の個性を理解していること
★人間の発達の過程を理解していること

これらのことができるようになるには
教育(学び)が必要であり
それを座学でやっても良いのですが
実体験を伴って親子ともに学ぶことができるのが
家庭では子どもを台所に入れて育てること
学校では子どもが作る「弁当の日」

学校においては今、膨大に増えている
先生の負担を考えても
英語やプログラミングをやるより
家庭科に重点を置くか
子どもが作る「弁当の日」を実践した方が
効率的だと思います

というわけで私たちが
家庭で私たち自身の力でできることは
家族全員の家事力をあげること
これで子育てが楽しくなるはずです

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?