見出し画像

これからの子どもたちの金銭感覚

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願って
食や子育ての情報を集めて発信をしています 。

★4月の講座★

★不測の事態に備えてこども料理塾オンラインで開催★

参加費無料なので接続の練習だという感覚でご参加いただけると嬉しいです
こども料理塾年間受講申し込みの方対象の講座です💖

★個性心理學×天然石★

個性心理學のキャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作ったので販売しています

ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします


★これからの子どもたちの金銭感覚★

物価が上がっている感覚はありますか?

支払う金額が変わっていなくても内容量が減っているものを見かけませんか?

で、

年功序列で勤務期間が長くなるほどにお給料は上がっていますか?

眼を背けたくなりますがしっかりと目を開いて見なければならない現実
そして、お子さんたちに
お金を増やすことを伝えることができていますか?

色々なものがデジタル化して便利になりました

子どもたちは電子決済・カード決済している親の姿を見ているので
【お釣り】
というものを知らないということもあります💦💦

算数の時間で
500円持って買い物に行きました150円のリンゴを2つ買いました
お釣りはいくらでしょう?
のお釣りが何なのかを説明しないといけない時代です

お金のやり取りをしないで数字だけ見て
自分の家計簿を把握していく時代です

私たちが生きてきた時代とは違います
私も今後どうなっていくのか分かりません

一つだけ確かなことは
電子決済に全てを移行してしまうと
不測の事態が起こった時に何もできなくなるという事

考えておきたいテーマです

では今日もあなたが
笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?