見出し画像

免疫力を上げるとっても簡単でとっても難しい方法

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

免疫力を上げるとっても簡単でとっても難しい方法

例のごとく結論から申し上げますと
小麦・砂糖を断つことです

Σ(゚д゚lll)ガーン無理
と思われた方大多数?
もしかしたら長年私とお付き合いのある方は
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
知ってる、いつも雅美さんが言っている
言われたことがある
なんて方もいらっしゃるかもしれません

グルテンフリー生活はスポーツ選手でも
取り組んでいる方法の一つです
テニスのジョコビッチ選手があれだけの期間
世界のトッププレイヤーとして
い続けることができているのは
どうやら腸を大切にした食生活にあるようです

そもそも日本人は大量に
小麦粉を摂取するような食生活をして
暮らしていませんし
砂糖も食事の味付けとして使うには
あまりにリスクが大きすぎます

もしもあなたやあなたの大切な家族に
アレルギー症状
肌荒れ
風邪をひきやすい
などの困り感を抱えている方が
いらっしゃるならば
小麦粉と砂糖を断つことをおすすめします

私たちの身体に負担をかけているものを
排除しないで薬を飲んだり、塗ったりしても
その症状が良くなるはずがありません

とっても簡単
小麦粉と砂糖をやめればいいのですから
大人が買わなければ子どもは口にしません
大人が買うから子どもが食べるんです

でもとっても難しい
小麦粉と砂糖と油
これは中毒性があるから
抜け出せなくなるんです
ソフトドラックともいわれています
依存性の高さは麻薬以上でしょう

いきなりゼロにしろとは言いませんが
せめて週に1度程度のお楽しみくらいに
した方がいいと思いますよ(^^)

病気になりたくなかったら
パンを毎日食べてはいけません

今日の断捨離NO.28 掃除道具

11月に入ったら本格的におうちを磨いていきます
その時に掃除道具必要ですよね
でもその掃除道具
本当に必要ですか?
お風呂洗剤
床拭き洗剤
窓ふき洗剤
焦げ取り洗剤
過炭酸ナトリウム
重曹
クエン酸
ほうき、ちりとり、ぞうきん、たわし等々
できればこの掃除道具もスマートにしたいものです
本当に必要なものだけ残して
あとは大掃除で使い切ってしまいましょう

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服
NO.19 かばん、バック
NO.20 11~19の見直し
NO.21 車の中
NO.22 箱に入れたまましまってある食器
NO.23 家の外にあるもの
NO.24 今朝起きて一番気になったところ
NO.25 トイレ
NO.26 スマホやPCのデータ
NO.27 思考の断捨離

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?