見出し画像

部屋の位置で変わる親子関係

金曜日は個性心理學動画の公開日
ゾウさんの育て方
このシリーズ、子どものことを
話していますが土台としては
大人も一緒
パートナーや職場の人のことも
考えながら見ていただけると嬉しいです

【部屋の位置で変わる親子関係】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

風水でもなんでもないのですが
なるほどなと思ったので(^^)

まず一つ目
今、リビングにテレビを置いているお家が
多いと思いますが
その理由はありますか?
テレビが一般家庭に普及したのは
戦後の話なので
昔からある習慣ではないのですが
テレビが家の中で一番いい場所を占領しているのでは
ないでしょうか

そして、ついついテレビを見てしまって
食事中の家族の会話が減ったり
やらなければいけないことの効率が下がったり
子どもがテレビをみて
学校や園に行く準備をなかなかしない
勉強の手が止まる
なんてお悩みの方もいらっしゃるのでしょうか

そのテレビなんの役に立っていますか?
というわけで
リビングに何気なく置いてある
テレビのメリットが理解できないなと
ふと思いました

二つ目に子ども部屋の位置
あとから起きてくる子どもを起こしたり
ご飯ができたことを子どもに伝えたり
親は時間をみながら子どもに
行動を促すことが多いのですが
子どもの世話をする人がいる時間の長い
キッチンから子ども部屋が
遠くにあると意図せずに
親子関係がぎくしゃくする場合があります

1階にあるキッチンから
2階にある子ども部屋に向かって
「ご飯できたよ~」
「起きなさ~い」
と声をかけるわけなのですが
必然的に声が大きくなり
何度も言うから言い方がきつくなってしまい
お互いに嫌な思いをしている・・・💦

ちょっと声をかければ
聞こえる近くに子どもがいたら
そんなに大きな声を出さなくても
そんなに何度も言わなくても
そんなにきつい言い方をしなくても
伝わったはずなんですよね

しかも子ども部屋を
子どもがひきこもって何かをする
部屋にしていなければ
こんなことにもならない

部屋の使い方を
今一度考える時期に来ているのかもしれません
先入観を壊してくれる

ハウスメーカーさん
建築屋さんに出会えるといいですね

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?