見出し画像

時間が足し算の人と、引き算の人。時間の見える化。

子育て「食」の悩みを個性心理學で分析してみた第3弾。
買い物に行くと子どもがお菓子コーナーから動かなくなります。
が公開されました。
来週の月曜日は第4弾を公開します。

あの行動の裏にそんな心理が隠れていると思ったら、そのイライラも笑いに変換することができるかもしれません。
大谷翔平選手がCMしている 化粧水と日焼け止めが爆売れも ちょっと考えてみました

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

先日子どもに頼まれて買ったものなのですが
こちらのタイマー
どうやら中学校の時の先生も授業で使っていたらしく
集中して勉強するのに必要だということでした

下に続く>>>>

そもそも小さな子
小学校に入学したくらいの子には

時間的感覚はなく
時計すら読めません

それが大きくなってくると
時間に合わせて行動できるようになってくるのです
がそのタイプも二つあります

7時に起きる時に
・7時に目覚ましをかけるタイプ
・7時30分前から何回か目覚ましをかけ続けるタイプ

7時に出かけるのに
・出かける前にやることをリストアップして逆算して起きる時間を決めるタイプ
・やることの積み重ねがあって結果7時に家を出れたタイプ

出かける5分前に
・まだ5分あるからあれもこれもできると動き始めるタイプ
・5分しかないから玄関に向かうタイプ

このずれは複数人で暮らすには
ストレスの要因になります
そのうえ、子どもは時間という見えないモノが理解できない

というわけで

時間の見える化

朝の時間
○分までにご飯を食べなさい
といってもお喋りばかりして
寝ぼけていてなかなか食が進まない

そんなときや

寝る時間が迫っているのに
歯磨きもしなければ、明日の準備もしない
こんなときに
時間を見える化して
時間の感覚をつかむ練習をしてみてください

我が家で勉強が一番好きな子が
前から欲しかったというので
これはおススメのタイマーです

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?