見出し画像

コミュニティで子育てをする時代へ

子育て「食」の悩みを個性心理學で分析してみた4回シリーズ
最終回
子どもが食事中におしゃべりして食べるのに時間がかかります
を個性心理學で分析してみました
黙れませんグループがありますので
そのグループの方やお子さんがいらっしゃる方は
おしゃべりは諦めましょう(笑)

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

朝からインターネットが繋がらなくて
モデムを再起動したり
ルーターを再起動したり
ネットに繋がらないと
配信できないので慌てます

一つボタンが掛け違うと焦りますね

大切なデータやスケジュールを
クラウド管理していてると
こちらもネットに繋がらないと
確認できなくなってしまうのでしょうか💦

仕方が無いのでスマホのテザリングで
配信の設定だけします
┐(´д`)┌ヤレヤレな感じです

ボタンを掛け違うと言えば親子関係も同じ

小さなころのボタンの掛け違いで
思春期になって大きな問題へと発展します
気付いたときには時すでに遅し

それまでの15年近くのボタンの掛け違いを
一つ一つ原因のところまで戻って
かけなおさなければならないのですから
そう考えると毎日が
これでよかったのかな
こうすればよかったのかな
の繰り返しです

そんな時に、話ができる人がいれば良いのですが
ここ数年で人との距離感が変わってしまいました

子育ては以前に増して
より内向きに
家庭内の問題となってしまいました

過去を振り返ってみると
核家族で子育てを
個家庭に委ねてしまったのは
ここ数十年の社会変化なんですよね

人間はずっと
地域の中で子育てをしてきた動物です
共同養育っていうんですけど
食事も各個人でなく
みんなで食べる共食が基本
同じ釜の飯を食うって言いますね

これからはコミュニティの中で
子育てをしていくことで
子どもが健やかに育っていく時代になります

大切なのはコミュニティ
スマホにもPCにも
私たちを本当に助けてくれる人はいないんですよね
とっても便利ですが

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?