見出し画像

子どもも大人もいきなり話をしても理解できない

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

子どもも大人もいきなり話をしても理解できない

誰かと話をするとき
とっても大切なこと、わかってもらいたいことを
伝えたいと思えば思うほど
その人本人と話をする前に
自分とたくさん会話をし過ぎて
順序良く説明できなかったり
段階を追って話をできなかったり
前提を抜かして話をしてしまうことありませんか?

想いが先行し過ぎてしまって
頭の中でたくさん会話をし過ぎてしまって
そんなことはよくあります

よくあるから
しゃべるのが苦手って思うことがあったり
何を言っても伝わらないと思うことがあったり
それによってイライラすることがあったり
理解できない🔥と怒ってしまったり
どうしたらいいかわからなくなってしまったり
こんなこともあるあるです

例えば性教育
小さい頃は川や海、ちょっとした水のあるところで
裸で遊ばせていたのに
親が気付いたときに
人前で裸を見せるのはやめなさいと言われたり

おむつは8回吸収できるから
まだ替えなくていいと垂れ流しで育てていたのに
トイレトレーニングが始まりいきなり
トイレでしなさいと言ってみたり

小さなころは大人にベタベタくっついてくる子ども
スキンシップで愛情を確認しているのは十分に理解できるけれど
おうちでママやパパの身体を好き放題触っているのに
外出先で同じことをすると怒られる💦💦

急にそれまではいいと思っていたことを
否定されてしまうと
子どもも大人も状況が理解できず
戸惑ってしまいます

特に子どもは
条件付き前提はとっても苦手
社会性ができていない子どもでは仕方がないことです
いつもは○○していいけど今日はダメ
家では○○していいけど外ではダメ
これに関しては外食でよく見受けられます

おうちでは食べ終わる前に途中で遊び始めても怒られないのに
おうちではお行儀悪くても怒られないのに外では怒られる

大人でも子どもでも
今までこの方法で通っていたのに
突然できなくなるものには対応できません

それはどんなに小さな子でも(^^)
逆の立場でも嫌ですよね
教える方、伝える方としては
根気とテクニックが必要となります
10年、20年先の未来からの逆算も必要です

後悔しないように
考えていきましょう✨✨✨

今日の断捨離NO.22 箱に入れたまましまってある食器

土用期間は断捨離がおすすめなんだそうですよ
絶好の機会ですね
岐阜県東農は焼き物の地域なので
引き出物やお祝いに
お皿やコップなどをいただくことが多いのですが
皆さんのお宅にも頂き物で
箱に入れてしまいっぱなしで
押し入れの奥深くに眠っている
食器などはありませんか?
引き出物・・・
捨てにくいですよね💦💦
でもその引き出物って手放したら
その人との関係が悪くなりますか?
箱に入っていないとリサイクルショップで
売れないこともありますが
箱入りならリサイクルショップで
必要な人に使ってもらえるチャンスが
その食器たちに生まれます
さぁどうしましょうか

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服
NO.19 かばん、バック
NO.20 11~19の見直し
NO.21 車の中

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?