見出し画像

乳幼児期の親子のコミュニケーションが将来を左右する

月曜日は食育動画公開日
食事を残さなくなる子どもたちをご紹介
食糧危機で昆虫を食べる研究をする前に
今あるものを捨てていることを振り返った方がいい
その時は残すにしても
最後まで食べる努力や工夫をする
背中を大人が見せ
そんな子どもたちを育てる方が先

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

数年前にこんな話を聞きました
保育園に年少さんで入園してきた子
お話ができません
(コミュニケーションが取れない)
食べるものは丸のままのバナナ
缶のコーラ
よく入園するまで生きていてくれたと思います

この子がどんな育てられ方をしたかというと
・扱いづらい子だった(親にとって)ので動画を見せるだけ
(動画を見ていると大人しい)
・食事も食べたり食べなかったりなので勝手に食べられるバナナを与えていた
・500mlのペットボトルは飲み過ぎなので小さいサイズの缶のコーラを買い置きしていた
・バナナとコーラは自由に食べたり飲んだりすることができる
・子どもが昼夜逆転生活なので子どもが夜間、動画を見ている間親は寝ていた

ざっとこんな感じでした
まるでオオカミ少年・少女のような育てられ方
育てられ方によって成長の方向が変化してしまった
というお話でした

赤ちゃんが言葉を発する前から
どのくらいどうやって話しかけているか

私が今ちょっと気になっているのが
どこでも授乳できる服やケープ
授乳中に赤ちゃんと目が合わない
赤ちゃんはママの顔が見えない

どこでも安全に安心して授乳できる環境は
とても大事で必要だと思うのだけれど・・・

こういう細かいところの
コミュニケーションが及ぼす影響って
どうなるのかなぁと思っています

ということは
マスクも同じですね

子どもの成長にとっては害しかない💦💦💦

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?