見出し画像

子どもは親の思い通りにならない生き物ですが・・・

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています


子どもは親の思い通りにならない生き物ですが・・・

ですが・・・のあとがとっても大切
育てたようには育ちます

まず子どもは親の思い通りにならない
これは子どもだけでなく
下手したら自分の人生ですら思い通りにはならないと
感じている人も多いのではないかと思います

理想の自分はこうありたいと思っていても
・今日はちょっと気分が乗らない
・今日はちょっと忙しい
・これってちょっと難しいんだよね
・今日(今)やらなくてもいいよね

やらない理由は山ほど
限りなく出てきます

自分の人生ですら
自分の思うようにコントロールできないので
子ども(他人)のことをコントロールしようだなんて(笑)
ということですね

まずもって思い通りにはならないものです

そしてあなたがコントロールしようとしているものは
誰の人生ですか?という問題

自分の人生を自分の思い通りにするのは自己責任です
とってもいいことだと思います
むしろ今、自分の人生の責任ですら
他人に押し付けようとしている人が

他人の人生をコントロールしようとしていたとしたらそれは・・・
ちょっと怖いです

子どもの人生は子ども自身が歩んでいきますし
職場の上司・同僚・後輩も
それぞれの人生を歩んでいます

何度も同じことを繰り返す人は
その繰り返していることを味わいたい人
はたから見ていて
効率悪そう
他の人に迷惑かけそう
失敗しそう

と思っていても本人が
上手くいきたい

今よりもっと成長したい
改善したい
と思わなければ同じことを繰り返すことになるでしょう
でもそれはその人が望んでいるその人自身の人生なのです

さらに考えたいことは
子ども(他人)の人生をコントロールする前に
あなたは目の前の人にどんな生き方を見せていますか?

ということです

子どもや後輩はあなたより経験が浅く
何をどうしていいのか分からないことがたくさんあります
分からないことがある時は
一番身近にいる人の真似をするものです

私たちがコントロールしようとしている
その不快感を持った行動
実は私たち自身が子どもや後輩に見せている行動だったりします

上手にまねされていればいるほどイライラしますね(;^ω^)

最後に・・・
今、私たちがしている行動のもとになっているものは
過去の経験・体験・学んだことがもとになっています

もし、子どもたちが今している行動に
不快感を感じるのであれば
今までどう接してきたのか振り返ってみると
どこでつまづいているのかがわかると思います

例えば私が「老後を私一人にしないで!」と叫んだとしましょう
もちろん、うちの子どもたちは
私を労わってくれると思いますが
自立しなさいと育ててきたので
自分のやりたいことを犠牲にしてまで
私と生活を共にしてくれるとはちょっと考えにくいです
利害関係が一致すれば一緒に暮らすことはあると思います
(実際のところはその時になってみなくては分かりませんが)

しかし、育てたようにしか子どもは育ちません
生まれた時からどんなメッセージを心に抱えて
子どもと接しているのか
きっと子どもたちはそのように育つと思いますよ
大きな軸からぶれることはありません

今日の大掃除NO.22 鍋・フライパン

油汚れはどうやって落とすのが一番楽なのか
毎日、毎回サッと拭いておく
これ以外はない感じがしますが
こびりついた油汚れは
熱めのお湯に過炭酸ナトリウムを
モコモコさせてつけ置きします
焦げた鍋もモコモコにしてつけ置きします
100円ショップに売っている焦げ取りスポンジも
ステンレスの鍋やフライパンを洗うときにはお役立ち
って考えてみたらうちには
コーティング剤が塗ってある調理器具がありません
ステンレスと鉄
この素材が一番長持ちしています

<断捨離履歴>
10月のnote記事をご覧ください
<大掃除クエスト>
NO.1 玄関
NO.2 トイレ
NO.3 洗面所
NO.4 窓ふき
NO.5 家じゅうのライト
NO.6 1~5でできなかったところ
NO.7 換気扇
NO.8 シンク&その周り
NO.9 お風呂
NO.10 1~9でできなかったところ
NO.11 天井、壁のほこり取り
NO.12 カーテンレールの上
NO.13 冷蔵庫
NO.14 巾木
NO.15 カーテン
NO.16 食器棚の拭き掃除
NO.17 家電製品①
NO.18 家電製品②
NO.19 家電製品③
NO.20 1~19でできなかったところ
NO.21 エアコン

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?