見出し画像

ゴミはどの段階から触りたくないほど不潔なものに?

昨日は嫌なことは嫌だという
というお話を配信しましたが
今回はその言われた「嫌」を受け入れる
というお話です
昨日の話とセットになります

前回の動画はこちら

【ゴミはどの段階から触りたくないほど不潔なものに?】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

こども料理塾で子どもたちが料理し終わった後
来た時よりも汚くしていたら
使ったものを元に戻さなかったら
掃除をしてもらいますし
片付けもしてもらってから
終わりにします

クラスによっては
床に雑巾がけをしないといけない時もありますし
ほとんどの場合
排水口の中もきれいに洗ってもらうのですが

こども料理塾に来始めた子は
排水口の中のゴミは汚いと言って
触りたがりませんし
排水口のゴミ受けや排水トラップも
もちろん触りません
(最終的には掃除してもらいますけど)

切った野菜くずを何でもかんでも
ゴミ受けに流してしまうと
ゴミ受けにたくさんゴミが溜まるわけですが
傾向としては
ゴミ袋にゴミを入れない子
(ゴミ受けに流してしまう子)の方が
排水口が汚いと言って触りたがりません

さっきまで自分で切って触っていた
野菜くずなのに
いったいどの段階から
触ることすらためらうほどの不衛生なゴミに
変化してしまうのだろうと
不思議に思っています

3~4年通い続けると
自分で出したゴミは自分で片づけなければ
いけないことが初めからわかっているので
不用意にゴミ受けにゴミを入れることは
しなくなりますし
ゴミはその都度片づけるようになります

今回はゴミと一言で表現しましたが
捉える角度を変えるとこのゴミは
ゴミではなくなり
最高の宝の山にすらなりえます

今年、我が家のプランター菜園の
野菜たちは大きく成長しているのですが
生ごみを土に戻したものを使っているのが
大きく育つ要因の一つです

勝手に自分でゴミだと決めたもの
さっきまでご機嫌で触っていたもの
これはいつから汚くなって
触りたくもなくなってしまうのでしょうか

せめて最後まで大切に丁寧に扱ってほしいなと
思っています

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?