見出し画像

大切なのは問い続ける力

28回目の動画は
命を守るための備えのお話
災害が起きるとまずは自分でなんとか
しなくてはなりません
どこに生き延びるためのヒントが隠されているか
知ることはとても大切なことです

前回の動画はこちら

【大切なのは問い続ける力】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子どもが友だちと遊ぶために帰省していました
お酒が飲める年になって
居酒屋に行ってくると言われると
不思議な感じですね(笑)

さて、今日は大切なのは問い続ける力のお話
世の中には本当はこれだけが正しいという
モノはほとんどないのですが
正しいモノを追いかける傾向
子どもに正しい答えのみを求める傾向があります

ですから
正しい子育てをしたいです
どう育てたらいいですか?
という質問を受けることもあります

調べたらいろいろな子育ての方法が出てきます
おそらく

どれもが正しくてどれもが間違っている

子育ては方法によって子どもが変わるわけではなく
子どもにどんな気持ちをもって
接することができるのかによって
子どもが変わるのではないかと感じています

例えば東大に入った子と同じ子育てをしたら
あなたの子は100%東大に入学できますか?
それがあなたの子にとってあった方法ですか?
本人はそう望んでいますか?
東大は素晴らしいですが本当に東大だけが正解ですか?
テストの点数が良いことだけがあなたの子どもを評価する指標ですか?
そもそも子どもを評価するって何ですか?

問い始めたら止まりません


考えることをしてこないと
問いを立てることができなくなります
考える子を育てるのはとても大変で面倒です
なんでも質問してきますし
言うことを聞かせようと思っても聞きません

考えない子を育てるのはとっても楽です
指示したらその通りにやりますから
考えないので
育てる時は楽かもしれませんが
その子はその子の人生を謳歌することができるのでしょうか

子どもに指示しすぎたり
子どもが考える時間も与えず答えを言ったりすると
考えられなくなる子どもが育ちます
子どもはどう望んでいるのか
親はそれでもどう育てたいのか
問い続けるといいと思います

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?