見出し画像

子育て×情報、今と昔ではこんなに違う

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子育て×情報、今と昔ではこんなに違う

子育てにずっと関わっているので
自分が子育てを始めた22年前からの流れを
ずっと追って考えると今と昔では明らかな違いがあります

それに3年前から人との関りがとても薄くなってしまったので
それも大きな変化です
私の知っている限りの情報と子育てに関する
変化をあげていくとインターネットと
通信網の変化は子育てに大きな変化を与えていると思います

あれ?これって
きちんと調べてまとめた方が良いのかしら( ´艸`)

今はざっくり頭の中にあることを出すだけにしましょう

ざっくり書き出すだけにしようとしたのに
細かく書いていることに気付き書き直し(笑)

知っている人から教えてもらう子育て

本から学ぶ子育て

インターネットで情報を得る子育て

そうそう、こんな感じ

子育てに関する情報や悩みを顔の見えない相手に
できるようになりました
最近ではSNSも拡大し
正しい情報かどうかわからないもの
一般論なのでそのママ、その子に合わない情報なども
あるのですが
その判断すらできない状況になっているのが今です

私が子どもだった頃
小学生の頃は近所の赤ちゃんのいる
おうちに遊びに行って子守をしたりしていました
おむつを替えたり、ミルクをあげたり
遊んだり

自分の子を育てる前に
赤ちゃんに触れる機会がありました
これは子育てにおいては大きなメリットです

子育ては母親になると自然にできるようになるものではないし
父親になると自然にできるようになるものでもありません

だから
親になる前に子育てを経験したり
対面で体験談を聞きながら学ぶことは必須

会社で新人指導を任されるには
それなりの経験とそれなりの学びをすると思います
子育てもこれと同じ

その学びが今は人に聞かなくてもできる時代です
グーグル検索して子育て情報をするのはもう古くて
今はSNSで真実なのかどうか分からない情報が
垂れ流しになっている時代

今の子育ては一方的に情報が流れてくるけれど
それはAIによって偏った情報が流れてきたり
真偽の定かでない情報も流れてくる
子育て情報玉石混合時代です

そんな中でひとつ大切なこと
親が実社会でコミュニティを作っておくこと

これはママも子も必須だと思います
子育ても子育ちも救ってくれるのはこの
コミュニティだと思いますよ
今だからこそ実社会でのコミュニティを大切に(^^)

今日の大掃除NO.24 床②

床は一部屋ずつ
一区画ずつで
仕事も日常の家事もしているのに
そんなにも追加でできません
毎日10分でもいいので
できるところからコツコツ
続けるといつか終わりが来ます

<断捨離履歴>
10月のnote記事をご覧ください
<大掃除クエスト>
NO.1 玄関
NO.2 トイレ
NO.3 洗面所
NO.4 窓ふき
NO.5 家じゅうのライト
NO.6 1~5でできなかったところ
NO.7 換気扇
NO.8 シンク&その周り
NO.9 お風呂
NO.10 1~9でできなかったところ
NO.11 天井、壁のほこり取り
NO.12 カーテンレールの上
NO.13 冷蔵庫
NO.14 巾木
NO.15 カーテン
NO.16 食器棚の拭き掃除
NO.17 家電製品①
NO.18 家電製品②
NO.19 家電製品③
NO.20 1~19でできなかったところ
NO.21 エアコン
NO.22 鍋・フライパン
NO.23 床①

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?