見出し画像

父と子のはじめての「せい」教育入稿完了

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

父と子のはじめての「せい」教育入稿完了

今朝も冷えますね
10度ですか・・・
布団から出たくなくなります

さて、以前から少しずつ制作していた
父と子のはじめてのせい教育
印刷会社に入稿することができました

校正を手伝ってくれた方
感想をくれた方
質問に答えてくれた方ありがとうございます

今回はあえてタイトルを
「父と子」にしましたが
母が読んでもほぉ~なるほど
性教育ってそこから始まるのね

というか
急にいきなりかしこまって
本を読んだり
部屋に連れて行って教えるとか
無理なのね

こんなことを感じていただけるようにしました

本当に入り口の入り口
もっと細かいことや専門的に
お知りになりたい方は
お知り合いの助産師さんに聞いてみたり
調べたりするといいと思います

今回はあくまでも
全く何も知らない人が
本を読むのも億劫な人でも
読めるボリュームにして
図解をつけたので
時間のない方は
この図(25枚)だけでも
目を通していただけると
参考にしていただけるのではないかと思います

できたら無料で配った方が
多くの方に届くのではないかと思いますが
なんせ個人で印刷にかけて発注数も少ないと
単価がかなり高いので

無料とはいきませんが頑張りました✨✨✨


まさみさんのやっていること応援しますVer.
入稿原稿をつけます
なぜこちらが必要かといいますと
パパが読むときに校正と感想をお願いしたいと頼んでください
実際に永遠に校正をし続けるつもりでいますのでお願いできると嬉しいです
1500円


製本された本のみ
1200円

郵送もできますが
なんせギリギリの価格設定なので
送料の負担だけお願いいたします。
まとめての方が安くなるのかな?

入稿は私が印刷して
お渡ししますのでいつでもお渡しできます
製本されたものは11月中旬に出来上がる予定です

今日の断捨離NO.20 11~19の見直し

断捨離報告ありがとうございます
みなさんの努力は決して無駄にはなりません✨✨✨
ただ、少し考えていただきたいのは
自分がどんなタイプなのかということ
◎欲しいものは今すぐ手に入れたい?
◎欲しいものは本当に欲しいか確かめて(寝かせて)から手に入れたい?
■要らなくなったらすぐに捨てられる?
■使わなくてももったいないので一先ず保管?
すぐに手に入れたいけど使わなくなっても保管するタイプ
これは・・・
物に時間と空間と労力を奪われてしまいます
自分がどんなタイプなのか
今、家に残っているものを見ながら
確認するといいですよ✨✨✨

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服
NO.19 かばん、バック

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?