見出し画像

お箸、鉛筆が正しく持てない

新生活を送るあなたへ第3弾が公開されました
今回は保育士さん、先生
子どもの個性を分類して学級運営に
活かしましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°編です

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

今回はお箸や鉛筆がなかなか上手に持てないと
お悩みのあなたへ

決して輪っかのついた矯正箸や
鉛筆につける補助は使わないでください

代償動作が出てきて他の動作に影響を及ぼすことがあります

話はそれますが
体の機能が整っていないのに
赤ちゃんの体を一見支えているように見える
補助いすも離乳食をあげるには
都合がいいかも知れませんが
赤ちゃんの体にいいことはありません

元に戻します
いきなりお箸は上手に持てません
手先を使う遊びを一杯やって
(泥んこ遊び、粘土遊び、つまむ、千切る等々)
スプーンやフォークが下から
鉛筆を持つ持ち方と同じように持てるようになったら
お箸の練習を始めるタイミングです

要は1本のものを親指と他の指を
向き合わせて持つことができないのに
2本のお箸を持つ練習なんて
まだまだ早いということです

無理にお箸を持たせると
肩こりや頭痛の原因になります
あっ離乳食のあげ方の話もしたくなってきた💦
やめておこう

まだ上手にお箸が使えない子は
手先を使う何かで遊ぶ
それは年齢に合わせて楽しいものを選びます
なので一概にこれをやってくださいとは言えません💦

スプーンやフォークが正しく持てるようになったら
きっと鉛筆も正しく持てているはずです

はじめのうちは
スプーンやフォークの柄も太めがいいです
が、口に入れる所の
幅の関係もあるので・・・
こんな感じのものを参考にしてみてください


営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?