見出し画像

父と子のはじめての「せい」教育サンプル届きました

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

父と子のはじめての「せい」教育サンプル届きました


表紙を開くと家族3人、表紙だけ見ると「父と子」

何にしても作りためたものが一つの形になるということは
達成感があるもので・・・
と書き残したいのですが
今回に限りあまり達成感というものはなくて
おそらくこれが始まりだからだと思います

今まで私や可児こそだちの学校に
関わってくれた方々によってこの冊子ができました
(冊子というボリュームでないと言われたので以後ブックレット(笑))

みんなの「必要」という思いが詰まったブックレットです

そしてこれから
私や可児こそだちの学校に関わってくださる方々によって
このブックレットはさらにもっと変化していきます

今回は子育ての入り口の本
小さな文字は読みたくない
行間は開けてほしい
文字だけじゃなくて図解を見たら内容が分かるように
などなど体裁についてもたくさんご意見をいただきました

内容についても
目から鱗な部分と
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
雅美さんがいつも言ってるよね
という部分と

でも読んでくれた方々は口をそろえて
「これは一人でも多くの親に読んでほしい」
と言ってくださいます

みんなが知らなくて困っていること
知らなかったから大変だったこと
知っていたらもっと楽に子どもと向き合えたこと

これを私がまとめただけです
サンプルは11月4日まで私の手元に置いておきます
あとは本物が納品されるのをお楽しみに(^^)

前回は父性母性についての図解を公開しましたが
今回は家庭における家事分担について
生活するにあたって誰かがしている家事仕事の
一部を書き出してみました


今日の断捨離NO.26 スマホやPCのデータ

26日目にして難題です
やっても景色は変わらないのに
実はパンパンになっていて
探すことができないもの
データになっているものです
スマホのアドレス帳、LINEの友だち、グループ
メールフォルダー
私は毎日Googleさんからデータがいっぱいですと
お知らせが届いています
景色が変わらないので達成感もないこのデータの類ですが
いつ何時、消えてしまうかわかりませんので
大切なものは別の媒体にコピーしておくか
プリントアウトしておきましょう✨✨✨
データの保存
これからの私たちにとってもっとも考えるべきものかもしれません

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服
NO.19 かばん、バック
NO.20 11~19の見直し
NO.21 車の中
NO.22 箱に入れたまましまってある食器
NO.23 家の外にあるもの
NO.24 今朝起きて一番気になったところ
NO.25 トイレ

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?