見出し画像

タイプ別学習環境の整え方

【タイプ別学習環境の整え方】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日は食育子育て動画の公開日です
今回は包丁の持ち方から子どもの発達を考える
についてお届けします
子どもたちの安全を考えて
このように伝えていますので
ご家庭でも協力していただけると嬉しいです

勉強ができる子を育てるには
学習机は買わずにダイニングで
勉強させるといいなんて言われますが
子育てにおいて
すべての子どもに当てはまるいい方法なんて
あるわけがなく
親は常に試行錯誤しなければいけないわけです

もちろんダイニングテーブルで勉強する子もいますし
自分の部屋で学習机で勉強した方が
はかどる子もいます

親は子どもに対して
こうしなければいけないと
選択肢を与えないのではなく
いくつかの方法を知っていて
子どもが行き詰った時に
ほかの選択肢を提案できるかどうか
これが親の役割だと思っています

だからこそ
いろいろな方法があるということを
知っておく必要があるのではないかと思います

宿題というものが始まる
小学校一年生では
親の目の届くところで
勉強させたいのですが

●ママのそばで宿題したいタイプ
→ダイニングテーブルでの宿題がおすすめ
ママの気配を常に感じていたいので
ママが居る場所のそばの机で勉強していたい
なんだったらママは手を止めて
隣に座っていなければいけないタイプです

●口出しされたくないタイプ
→リビングやダイニングにちょっとした学習スペースを作るのがおすすめ
自分で書いた字や、宿題をやっている姿を
見られるのが嫌で隠すのがこのタイプです
親は丸つけをしないといけないのですが
本心を言えば、丸つけされるのも嫌でしょうね
ただ先生に丸付けをしてもらうのは
抵抗がありません
先生は丸つけをする係の人だからです

●気分屋さんタイプ
→固定の場所は決めないのがおすすめ
固定の場所は決めないのがおすすめというか
自由気ままなので決められません
親のこうでなければいけないという
概念を子どもに押し付けないで
宿題をやるなら
自由にさせてあげましょう

子どもの年齢が上がるにつれて
子どもが望む学習環境も変わってきます

共通して言えるのは
子どもには勉強しなさいと言っていて
親が遊んでいたり
ほかの兄弟が遊んでいたりすると
勉強している本人は疎外感を感じることが多いようです

勉強は疎外感を感じるものではなく
楽しいもの
そんなイメージを
子どもが小さな頃から
抱かせてあげられるといいのではないかと思います

知らないものを知る
できないことができるようになる
勉強ってそういう喜びを
小さな頃から積み重ねられる
ひとつの方法だと思います

2024年のあたらな挑戦TikTok始めてみました

営業時間のご案内です

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?