見出し画像

愛される子に育てるには○○を大切に

タイトルのテーマのショート動画は
TikTokInstagramYoutubeショートで
正午から公開されます

営業時間のお知らせ

9時~17時
月曜日・金曜日定休日

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に動画を更新しています
今回は愛される子に育てるヒントを
ご紹介しています

愛される子に育てるには○○を大切に

愛される子というのは
基本的には人との関わり合いが上手な子
人との関わり合いが上手な子は
・敬語が使える
・周りの人を大切にできる
・いつも笑顔

ざっくり言うとこんな感じ

人というのは
どんなに強がっても
一人では生きていけませんから
どうせ誰かと関わるのであれば
お互いに気分がいい方がいい
この人のためなら
何かしてあげようと
思われた方がいい

人見知りだったり
人とのコミュニケーションに困り感を抱えていたり
状況によって
さまざまですが
嫌われるより
好かれていた方が
暮らしやすいですよね

何かに発達に困り感を抱えているからこそ
愛される子に育ってほしいと
願っていると書かれているものを見たことがあります

たしかにそういうこともあると思います

うちにも色々な子が来ますが
口数が少なくても
一緒に料理している子を大切にしていたり
いつも笑顔でいる子は
場の空気を和ませてくれます

愛される子に育てるには
具体的に言うとSQと呼ばれる能力
ソーシャルインテリジェンスクーシェント
社会的知能指数が
高いといいそうです

SQを高く育てるには
①アイコンタクトをたくさん取る
②表情豊かに関わる
③話しかけスキンシップを大切にする
④不快感を解消してあげる
⑤動画は長時間見せない(ゲームも含む)
⑥恐怖や失敗体験を取り上げない
⑦絶対的安心感を持たせる

こんなことを意識すると良いそうです
ごくごく当たり前のことですが
タイパ・コスパが重視され
忙しい世の中になればなるほど
目に見えないもの
時間のかかるものに
労力を割くことが少なくなっているのかもしれません
一見すると遠回りに見えますが
実はこういうことが
一番近道だったりもします

そしてこれらをまとめてできる場所が
家庭内にあります
それはキッチンと食卓

愛される子に育てるには食卓を大切に

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

https://www.instagram.com/kani.kosodatinogakko/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?