見出し画像

子育て家庭の防災備蓄、アレルギー対策・離乳食の準備は自分で

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています


営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

さて今日の本題です
子育て家庭の防災備蓄、アレルギー対策は自分で

どの地域でも避難所にそこに住む人全員が避難することはできません
さらに私が住んでいる地域は
南海トラフ巨大地震が起きた時は震度5弱の予想がされていますが
沿岸部に比べると被害予想が小さいので
他地域からの支援が被害が大きい地域よりも当然遅くなることが推測されています

災害が起こったら助けてもらえるだろうという視点ではなく
災害が起きて物流が止まっても
自分たちでなんとかしていくことができるのか?

という視点で準備しておくことが必要です

ほとんどの方は自治会に入っていると思いますので
災害が起こった時はそれぞれの地区が日ごろから
集まっているところで助け合いながら避難生活を送ることと思います

最近では自治会に入っていない人も増えてきているようです
実は私が住んでいるところは自治会はあるけれど組が無く参加していない状態です
そんな人たちでも
災害時では分け隔てなく支援物資はもらえるそうです

しかし、黙って待っていても
いるのかも分からない人に支援が届くことはありませんので
そんな場合は自ら動くことが大切です

地域の助け合いシステムの中に入っている方は
そんな心配はご無用です

さて、離乳食やアレルギー食ですが
もちろん行政にも備蓄してあります
ただ、数は限られていますし
個別対応した備蓄ではありません

特別なアレルギーがあったり、離乳期(特に初期~中期)は
自分たちで準備しておく必要があります
食材はもちろん、燃料も複数のタイプ(ガス・炭・薪・灯油など)の
備蓄も用意し、それを日ごろから使えるように準備・練習しておくことが大切です

キャンプやおうちBBQなどで楽しく
サバイバル経験を積んでおきましょう✨✨✨

9月はこそだち発達研究所の講座全体が
防災をテーマに組まれます

お楽しみに(^^)

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?