見出し画像

子どもを幸せにする為に大人がやると良いこと

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

深夜2時~3時
うちのおぼっちゃまが
部屋を徘徊する外から入ってくるタイプのGくんに気付き
大乱闘を繰り広げていたので
起きるのが1時間遅くなってしまいました(笑)
目覚ましにも気付かなかった💦💦
虫、嫌い系男子
虫を見つけると母を呼びに来ます┐(´д`)┌

まずは営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

今日の本題は
子どもを幸せにする為に大人がやると良いこと

子どもを幸せにしたい時は
周りにいる大人が毎日幸せに暮らす
のが
一番手っ取り早いです

とりわけ
一緒にいる時間が長い人が幸せに暮らしている姿を
見せていると子どもは真似するので
同じように幸せになれます

基本的に母親がいる時間が長いと思うので
母親が幸せに暮らすことがマストです

その視点で考える
子どもに言ったらいけないNGワード
・あなたの為に我慢しているのに
・あなたがいるから○○できない
・子育ては大変

子どもが母親が幸せになれない理由になっている
母親の人生が子どもの犠牲になっている
感じの言葉は避けた方が良いでしょう

母親が幸せになるために
母親自身ができることは
自分で自分のご機嫌を取る方法を思い出すこと
思い出すためのワークショップもありますので
やってみたい方はご連絡ください

あともう一つ
子どもが幸せになる為のキーパーソンは父親です
(一緒に暮らしている場合)
父親がいかにパートナーを大切にする姿を見せるかです
この姿を見せないならば悪影響でしかありません
父親の役割も大きいですね

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?