見出し画像

6月17日★子どものお手伝い?

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

★17日のメッセージ★

1人ではできることは少ないかもしれない。
でも、
みんなでそれぞれが自分でできることを
持ち寄ってやれば、
できることは無限大でしょ?

★営業時間のご案内★

9:00~17:00(金曜・第1,3月曜定休)

6月の講座予定

★子育てサークル参加者募集★

子育てサークルに参加したい方は
LINE公式アカウントからメッセージお願いします
グループLINEにご招待します

★子どものお手伝い?家庭内の子どもの役割★

今日はご質問のあった子どものお手伝いについて
ご質問をお寄せいただきましたAさんありがとうございます
既にそのように考え始めているAさんなら
家事スキルを持った子にお子さんを育てられるのではないかと思います

さて・・・
子どものお手伝い
いつからさせるか
何をさせたらいいのか
習慣にさせるには?
など色々な壁に直面するのではないかと思います

ではどのくらいの家庭で
子どもにお手伝いをさせているのか
ちょっとよそのご家庭事情も気になりませんか
ベネッセのサイトでこんなアンケート結果がありました
画像をタップすると元サイトに飛びます

画像をクリックすると記事元サイトへ

90%以上の家庭で何かしらのお手伝いをさせているようですね

ここで・・・
気になりませんか?
「お手伝い」という言葉

誰かのわきで主体性を持たずに
責任も取らなくてもいい立場

家族の役割ってそんなものでいいの?
本当にいい?

と思います(^^)

家事・育児は全て母親の仕事なのでお手伝いで良いです✨✨✨
という方はその選択で良いと思います

また、子どもが1歳、2歳でまだ
コミュニケーションも覚束ない状態
お手伝いなのかもしれませんか

家族という形態を維持するのに必要な

暮らしの準備に対してお手伝いというポジションではなく
共同生活を送る仲間として一人の人間としての役割として
家事分担してはどうかなぁと思います

もう一つは

将来子どもが巣立った時の為に
一通りの家事を教えておく
一人暮らしのための予行演習なので性別は関係ありません

命を守るための家事です

この2つの視点から
・ゴールは子どもが家を出るとき(18歳?15歳?)
・させることは段階を経て(いきなり全部とか、いきなり完璧は無理)

この2つを押さえてしてもらったらいいと思います

ただ、子どもたちを見ていると
小さいころに
「今は忙しいからあっちに行ってなさい」
「あなたがやらなくていい」

「手伝いより勉強したの?」
と言われて、やることを拒否されると
残念ながら大きくなってもやりません

キッチンが危ないからって柵をしてあるご家庭があるかと思います
危ないですよね、刃物もあるし
でも、キッチンを子どもが出入りできない場所
とインプットされた子どもが
いざ大きくなって料理に興味を持つか
どうなのでしょうね

具体的な取り組みについては
ご家庭によってさまざまだと思いますので
お茶を飲みに来るついでにお喋りしましょう✨✨✨
講座が無い時はいつでもお越しください(^^)

今日の石と私の運気

今日の石「アメジスト」

たぬきさんのブレスレットです
アメシストの石言葉は高貴、誠実、心の平和、愛情です。
アメシストはかつて、神聖な立場の人のみ身に着けていた宝石で、高貴の象徴でもありました。またマイナスの感情を抑え、周りに流されず、良い方向に導くパワーがある石と信じられていたのです。
さらにアメシストは愛の守護神とも呼ばれていました。ヨーロッパでは運命の出会いを引き寄せるとともに、恋愛で高まりすぎた感情を抑え、冷静な判断ができる石として親しまれてきたのです。

私の個性心理學トキのリズム

生涯リズム→学習
年のリズム→成果
月のリズム→学習
日のリズム→調整

調整の時は

この時期は体調も良く
人間関係も良好でトラブルが少なく
恋愛運は好調
金運、健康運はやや低調気味です

トキのリズムはそれぞれ違うので
これはあくまでも私のリズムです

個性心理學では
運勢=運命×宿命×運気
だと教えていただいています
運命は人との出会いで変化します
宿命、運気は診断レポートで知ることができます
活用できるものは活用していきたいと思います
診断レポートは郵送もさせていただきます

お問い合わせはLINE公式アカウントよりお願いします

では今日もあなたが
笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

----------------------------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります
一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

このカレンダーができた経緯

この日めくりカレンダーは 私の大好きな女の子が遺してくれたものを集めて 作りました。とても大切な素敵な言葉ばかりなので 一人でも多くの方に見て頂けたらと思い FacebookとInstagramでシェアしていたのですが 投稿する媒体を増やすことで 今までは繋がりのない方にも 見て頂く機会が増えるのではないかと思い noteでも投稿することにしました 実際の日めくりカレンダーはりょうちゃんの笑顔がいっぱいです💖

昨日のカレンダー

明日のカレンダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?