見出し画像

我慢して妥協する時代はもう終わり

金曜日は個性心理學の動画公開日です
今回はゾウさんの子育て
最後のアドバイスの部分は
パートナーとのコミュニケーションでも
重要なところです

【防災ボトル講座のお知らせ】

【我慢して妥協する時代はもう終わり】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

昔はよく結婚したら片目をつぶるくらいでちょうどいいとか
折り合いをつけながら暮らすのか結婚
な~んて言われたと思いますが
もはやそんな時代は過去のもの

自分の思いを我慢せずに素直にぶつけて
それでもこの人とだったら一緒に居て良い
と思える人と一緒に居る時代になっていくそうです

というか
今の若い子たちは既にそういう生き方をしていますよね
これは夫婦とか彼氏彼女とか友だちとか
関係なく
自分が自分でいることを認めてくれて
自分が相手も自分でいることを認められる人と
一緒に居る傾向が強いなと思います

まぁ私もそういう傾向が強くなってきましたけど(笑)

年明けに友だちと電話した時に
地震の話から
「これからは自分が助けたい人と助けてもらいたい人の
 そばで暮らせるように意識を持っていきたい」
と自然と言葉が出てきたんですよね

そう誰でもいいわけではない

でも人とコミュニケーションを取るには
自分を抑えて相手を立てる
相手に合わせる
妥協が大事
基本的に自分を押し殺したコミュニケーションが
美徳だと育てられた世代にとっては
なかなか理解しにくいところかなと思います

時代が個が尊重されるようになってきたのは
ほとんどの人が理解できている
流れだと思います
ピラミッド型、上下関係という
社会構造が崩れてきた今
個が自立して、その個が調和する
関係性というのが大切なんですね

私たちとは違う時代で成長している
子どもたち
どんなふうに新しい社会を作っていってくれるのか
私はとても楽しみにしています

まっそれでも
変わらない大切なものはあるんですけどね

2024年のあたらな挑戦TikTok始めてみました

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?