見出し画像

常識だと思っていたことが実は違っていた

金曜日は個性心理學の動画公開日
今回はこじかさんの親と
それぞれのタイプの相性を
ランキング形式でお届けしています

【常識だと思っていたことが実は違っていた】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

常識だと思っていたことが
実は違っていて
それを正そうと思って
気を付けていると
自分がかなり間違っていた
そんなことありませんか?

というかこれだけでは
何のことがさっぱり伝わらない(笑)

文章で上手くかけるかなぁ
こういうのは最近色々なことで
起こるのですが

万人受けしそうな姿勢の話

姿勢を良くしなさい
と小さなころからよく言われて
多くの人が育っていると思います

そう、確かに姿勢は
良くないと
歯並びにも
頭痛、肩こり、腰痛
色々なところに影響を与えますし
マナーとしてもどうかと
いうことになります

そうなんですけど
腰のS字を強調して
胸を張るような姿勢
これが良い姿勢だと刷り込まれている
私たちはこの刷り込みのせいで
結構体に不調をきたしているということが
あるんですよね

耳、肩、骨盤。踝が
一直線になっている姿勢が
健康的に良い姿勢なのですが
この姿勢は多くの人が
目指している
腰はS字
胸を張る姿勢とは明らかに異なります

健康的に正しい姿勢と
映える姿勢との違い
と言っても良いのでしょうか

健康的に正しい姿勢をすると
踝の下のところに
体の重心が来ます
当然ですよね
耳から踝まで一直線が良いのですから

耳から踝まで一直線が良いと
知っている人は多いと思うのですが
実際にそれをしている人は少なくて
映える姿勢を目指す人が多いんですよね

耳から踝まで一直線の姿勢で
数十分立っていて
何も意識せずに歩き始めると
今までいかに前のめりで歩いてきたか
という体験をすることができると思います

前のめりで歩くと
股関節を痛めます
これを直すにはかなりな休養が必要
お気を付けください(^^)

今日は私の体験談をご紹介しました

2024年のあたらな挑戦TikTok始めてみました

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?