見出し画像

褒めて育てるは本当に良いのか

月曜日は食育子育て動画の公開日
今回は子どもが使える
おすすめ料理本のご紹介です

【褒めて育てるは本当に良いのか】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

我が家は1年ぶりに全員集合
それぞれはちょいちょい会っているのですが
2023年はお盆に台風が来ていて
帰省が入れ違いになったんですよね
自然には逆らえませんからそんなことも

あるということで(^^)

年末なのに重めのことが気になっています
褒めて育てるのは本当に良いのか
正解なのか

もちろん子どもや部下が
どうせ私(僕)なんて
私(僕)が何をやっても無駄

こんな感情を抱かせるような
ネガティブな言葉がけや
対応をするのは論外です

でも、
褒めて育てないと良い親じゃない
褒めて育てないと子どもは健やかに育てない
褒めて育てるのが正解
こんな呪縛に囚われていて
本当に良いのかなとも思います

苦しくありませんか?

褒めて育てるというのは
日本の子育てから自然発生的に
生まれたものではなく
アメリカから入ってきたもの

アメリカでは1980年代初めから
1990年代終わり頃に広まった育て方
私がアメリカにいたらまさに
褒めて育てられた世代(笑)

この世代はもう社会に出て
親になっていたり
会社では責任ある地位にいたりしますよね

ですから単純にほめられて育てられた子が
どんな大人になったのかというのは
調査されていて
データが出ているんですよね

褒められて育った子の特徴は
LINE公式アカウントの
自動応答でご紹介します

褒められて育った子の特徴

と入力して送信してください

大した努力もしていないのに
褒めてしまうと子どもは
このくらいのクオリティーでも社会で通用する
このくらいの努力で社会で認められる
などあらぬ勘違いをしてしまうそうです

ですから正しく褒めるにもコツがあるんです
①何でも褒めたらいけない
②努力したことに対して褒める
③良い面を具体的にほめる

同じような一生懸命子どもと
関わろうとするなら
親子ともども快適な関りを💛


営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?