見出し画像

子育て家庭の防災見直しスパンはどのくらい?

月曜日は食育動画公開日
食事を残さなくなる子どもたちをご紹介
食糧危機で昆虫を食べる研究をする前に
今あるものを捨てていることを振り返った方がいい
その時は残すにしても
最後まで食べる努力や工夫をする
背中を大人が見せ
そんな子どもたちを育てる方が先

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

5月は今までに経験がないくらい
体に感じる地震が多い気がします
震度5を超えると
転倒防止対策をしていないものが
倒れたりするなど
被害を被ることがあります

子育て中に被災すると
大人の自分だけでなく
子どもの命を守ること
子どもの心を守ること
自分以上に気を遣うことが多くなります

そんな中、対策できるものは
対策しておいて
準備をしておいて
できる限り目の前で起こる
すぐに対応しなければならないことに集中したくありませんか

食材はローリングストックで
日常的に保存食の活用がおススメ
おとな料理塾ではその保存食を
活用した作り置きおかずを作っています

乳児の離乳食も素材から作れるものを
準備しておくか
レトルトなどの準備も必要です

子どもの服はサイズが変わります
サイズが変わった時に
一緒に避難グッズの見直しがおススメ

オムツも同じです
ちょっと多めにストックしておくのですが
オムツや小さな子の服の場合
車にも乗せておいた方が良いので
サイズアップした時に
サイズアップを見越して
変更しておくとか
そもそもストックを車に置く
などの工夫も良いと思います

これは車が必須な田舎あるあるですね

時期、期間としては短いですが
オムツを使っている時期
離乳食が完了期に入るまで
この期間はこまめな見直しが必要になりますね

準備をしておいて
なにも起こらなければ
それはそれで良いのですから

あっ
子どもが時間を潰せるおもちゃの
準備もお忘れなく


営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付終了しました

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?