見出し画像

個性を育む子育て

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

個性を育む子育て

できることなら自分らしく生きたい
誰しもそう思うと思います
大人になって自分に裁量権があり
自分で何もかも決めていけるようになると
まさに個性を発揮して生きていける

でもそれって
大人になってからしかできないの?

私たちの持っている色は
他の誰とも同じ色ではなく
個性心理學で診断しても
全く同じ診断が出る人は
1/208万の確率

同じ診断が出ても
育ってきた環境
育ててくれた人の個性が違うと
私たちの個性も違ったものになるのに
子どもたちが同じ色に育つことができるわけがない

はじめからすべての人が
違う色を持ってることを知っていれば
人と比べたりして考え込むことや
落ち込むこともないだろうに

なぜ私たちは
自分や子どもを誰かと比べたり
お手本と称されるものと比べたりするのでしょうか

比べることができないのに
そしてそこに何の意味もないのに

色々な色の人がいるから
社会って持続できるんです
優秀な人だけを集めて
社会を作ろうと思うと
社会は滅びます
世界の出来事を振り返ってみると
大きな帝国はそうやって滅びてきました

子どもの個性
子どもの生き方
子どもの暮らしのリズム

子どもだけではありませんが
私たち大人も
これらを知って
ただひたすらに
自分らしく生きることができたら
きっとそれだけで
誰かに貢献できるはずです

まずは自分と子どもの個性を
明らかにして
その違いを認める子育てって
楽しいと思いませんか(^^)

皆さんの個性、能力、リズムを
明確にするお手伝いができますので
必要な方はご連絡ください✨✨✨

今日の断捨離NO.31 いよいよ最終日

やり残したところをどうぞ
思う存分に断捨離しましょう
1か月本当にお楽しみ様でした✨✨✨
全てが終わった方は今日は休息日
明日からの大掃除月間に備えて( ´艸`)
自分にご褒美をあげましょう
本格的に寒くなる前に
おうちをピカピカにして
おうちを世界で一番のパワースポットに
明日からは大掃除クエストです

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン
NO.18 服
NO.19 かばん、バック
NO.20 11~19の見直し
NO.21 車の中
NO.22 箱に入れたまましまってある食器
NO.23 家の外にあるもの
NO.24 今朝起きて一番気になったところ
NO.25 トイレ
NO.26 スマホやPCのデータ
NO.27 思考の断捨離
NO.28 掃除道具
NO.29 本
NO.30 本とやり残したところ

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?