マガジンのカバー画像

「高瀬舟」森鴎外

8
音声配信アプリ stand.fmにて、「高瀬舟」朗読のご依頼をいただきました。 まったくの素人ですが、心を込めて朗読しお届けしました。全7回です。
運営しているクリエイター

#ラジオ

00:00 | 00:00

全7回のうちの最終回です。
高瀬舟の朗読を依頼して下さった、
stand.fmの笠原メイ(メイメイ)さん、
本当にありがとうございました。

《ふわっとあらすじ》
喜助は、すべてを語り終えると
うつむいて口を閉じた。
庄兵衛もまた、答えの出ない、
何ともいいようのない思いに
沈黙するしかなかった。

年寄衆…江戸時代、
    町村内の行政をつかさどる役人。
オオトリテエ…オオソリティ(aut

もっとみる
00:00 | 00:00

全7回のうちの、6回目です。

《ふわっとあらすじ》
喜助はなぜ
罪を犯してしまったのか?
庄兵衛は、その訳を尋ねてみた。
喜助は事件当時のことを
静かに、事細かに語りだした。

時疫…流行り病。
空引き…空引機(そらびきはた)
 錦や綾織りなどの紋織物に使われた手機。
 西陣を中心として
 多くの公家織物を製織してきた。
二寸…約6cm。一寸は3.08cm。

00:00 | 00:00

全7回のうちの、5回目です。

《ふわっとあらすじ》
庄兵衛は、
常日頃より経済的に余裕のないことに
不安を抱えていた。
人は1つの欲が満たされても、
また次の欲を求めてしまうものである。
喜助の謙虚で無欲な姿勢に、
感銘を受けるばかりの庄兵衛だった。

懸隔…二つの間がかけ離れていること。
疑懼(ぎく)…疑って不安に思うこと。
係累…面倒をみなければならない親、妻子
毫光(ごうこう)…仏の眉間の

もっとみる
00:00 | 00:00

全7回のうちの、4回目です。

《ふわっとあらすじ》
庄兵衛は、
自分と喜助の身の上を比べた。
日々の倹約を心掛けてはいるが、
妻が家計をうまくきりもりできず、
つい苛立ってしまう。
喜助の欲がなく足るを知るという生き方と
自分の余裕のない気持ちのありように、
何か大きな隔たりがあるのだと感じた。

吝嗇(りんしょく)…度が過ぎた節約。
扶持米(ふちまい)…主君が家臣へ給与した俸禄としての米。

もっとみる
00:00 | 00:00

全7回のうちの、3回目です。

《ふわっとあらすじ》
こらえきれず、
喜助に島流しになった気持ちを問う庄兵衛。
喜助からの意外な返答に、
庄兵衛は言葉を失うしかなかった。

鳥目…銭の異称。
二百文…現在の2,300円程度。