見出し画像

(aan,w031,⏩720p👍) 狐と山羊 / THE FOX AND THE GOAT

✅英3回+和1回セットです💙画質720p推奨💙

YouTube右下の 設定・ギヤ(="⚙")から画質 720p を選択して下さい。
動画再生しない時は 右下"YouTube.comで視聴する" をクリックして下さい。

✅このお話の教訓は?(ルビ無)

イソップ氏が生きたのは紀元前619年から594年頃となっていますので、その頃はまだ心や思考能力を司るのは『脳』では無くて『心臓や肝臓等の内臓』の方だった筈です。

心が脳にあると最初に唱えたのは、紀元前460年頃のギリシャの医者のヒポクラテスだとの事。同時代の哲学者である ソクラテス や プラトン は、心は『脳』にあると考え、アリストテレスは『心臓』だと提唱(脳は冷却機構だとの事)していたとの事で議論の真っ最中の時期でしたので、どちらにしろまだ『人は脳で考える』と云うのは未確定だった筈なのです。つまり、私の和訳で出ています「脳細胞」というのは恐らく後世の人によって書かれた箇所では無いかと思いつきました。

さて、英語版では主に

"(mc){ (V)Look } (sc){ before you leap }."
 『(sc)跳ぶ前に (V)見よ

という英文で締めくくられています此の寓話は、日本語では『石橋を叩いて渡る』等の様な格言として訳されている様です。
英訳された別の版(レストレンジ版)では次の様にも記されています。

"A wise man will debate everything pro and con before he comes to fix upon any resolution."

"(mc){(S){A wise man} (V){will debate} (O){(pre_aaP)everything (noun){pro and con}}} (sc){before (S2)he (V2)comes (Mv2){to fix upon any resolution}}."
 『(S)賢い人は、(sc)解決策を決める前に (O)あらゆる事例の賛否両論を (V)議論します』

先ずは其れが何であれ、決定する前に議論をしましょう、と云う事ですね!

【マークアップの解説】
(mc) 主節 , (sc) 従属節 , (Mv) 節内動詞を修飾する副詞句
(pre_aaP) 直後の名詞(句)を修飾する、前置副詞的目的格(直後の名詞(句)の数量や割合を示す句が副詞的に此の位置に置かれます)
※(句)"pros and cons":「メリットとデメリット、賛否両論」

※ このお話には多くのバリエーションがありますので、ここに書いた教訓が好みでない方々は別の人のお好みの解釈をお選びください。

■ 英文&翻訳和文(ルビ無)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 THE FOX AND THE GOAT .

 A Fox having fallen into a deep well , was detained a prisoner there , as he could find no means of escape .
 A Goat , overcome with thirst , came to the same well , and , seeing the Fox , inquired if the water was good .
 The Fox , concealing his sad plight under a merry guise , indulged in a lavish praise of the water , saying it was beyond measure excellent , and encouraged him to descend .
 The Goat , mindful only of his thirst , thoughtlessly jumped down , when just as he quenched his thirst , the Fox informed him of the difficulty they were both in , and suggested a scheme for their common escape .
 “ If , ” said he , “ you will place your fore-feet upon the wall , and bend your head , I will run up your back and escape , and will help you out afterwards . ”
  On the Goat readily assenting to this second proposal , the Fox leapt upon his back , and steadying himself with the Goat's horns , reached in safety the mouth of the well , when he immediately made off as fast as he could .
 The Goat upbraided him with the breach of his bargain , when he turned round and cried out : “ ~ ”
 “ You foolish old fellow If you had as many brains in your head as you have hairs in your beard , you would never have gone down before you had inspected the way up , nor have exposed yourself to dangers from which you had no means of escape . ”
 Look before you leap .

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 狐と山羊

 深い井戸の中に落ちた狐は、拘留された其処の囚人でした、。狐は、一つも逃げ出す方法を見つけられなかったからです。
 山羊は、喉の渇きに打ち拉がれながら、同じ井戸にやって来て、そして、狐を見て、其の水は美味しいかと尋ねました。
 狐は陽気な素振りの下に自らの酷い窮状を隠して、其の水についての惜しみない称賛を思う存分にしたのです、狐が言うには、其れは計り知れない程に素晴らしい物である、と。なので、山羊が(井戸の底に)降りて来る様にと奨励しました。
 山羊は、自分の喉の渇きに注意を奪われ、よく考えもせずに飛び降りたのです。山羊が自分の喉を癒した丁度其の時に、狐は、彼等双方の存亡の危機を山羊に説明し、そして狐と山羊が一緒に抜け出す為の計画を提示しました。
 「若し」と、狐は言いました、「貴方(山羊)が其の壁の上に貴方の前足を置いて、貴方の頭を垂れてくれたなら、私(狐)は貴方の背中を駆け上がり、そして抜けだして、その後に貴方を助け出しましょう」と。
 山羊が進んでその二つ目の提案に同意した事で、狐は山羊の背中に飛び乗り、そして、山羊の角で彼(狐)自身のバランスを取りながら、安全に井戸の口に達した丁度其の時でした・・・、狐は彼(狐)の有らん限りの脚速で直ちに逃げ去ってしまったのです。
 山羊が約束の不履行を彼(狐)に咎めた其の時に、彼(狐)は身を翻して、大声で言ったのです、
 「御前(山羊)は愚かな老いぼれ野郎だよ!、もし御前が持っている御前の髭の羊毛程の数の脳(細胞)が、御前の頭の中に有ったなら、御前が帰り道を確かめる前に降りて来るなど決してなかったし、更に言えば、御前が其処から抜け出す方法を持たない侭で危険に御前自身を晒す事もしなかった筈だ」

 跳ぶ前に見よ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✅逐語訳&構文解説はこちら

■ このお話の教訓は?(ルビ有)

イソップきたのは紀元前きげんぜん619年ろっぴゃくじゅうきゅうねんから594年ごひゃくきゅうじゅうよねんごろとなっていますので、そのころはまだこころ思考しこう能力のうりょくつかさどるのは『のう』ではくて『心臓しんぞう肝臓かんぞうなど内臓ないぞう』のほうだったはずです。

こころのうにあると最初さいしょとなえたのは、紀元前きげんぜん460年よんひゃくろくじゅうねんごろのギリシャの医者いしゃのヒポクラテスだとのこと同時代どうじだい哲学者てつがくしゃである ソクラテス や プラトン は、こころは『のう』にあるとかんがえ、アリストテレスは『心臓しんぞう』だと提唱ていしょうのう冷却れいきゃく機構きこうだとのこと)していたとのこと議論ぎろん最中さいちゅう時期じきでしたので、どちらにしろまだ『ひとのうかんがえる』とうのは未確定みかくていだったはずなのです。つまり、わたし和訳わやくています「脳細胞のうさいぼう」というのはおそらく後世こうせいひとによってかれた箇所かしょではいかとおもいつきました。

さて、英語えいごばんではおも

"(mc){ (V)Look } (sc){ before you leap }."
 『(sc)まえに (V)よ』

という英文えいぶんめくくられています寓話ぐうわは、日本語にほんごでは『石橋いしばしたたいてわたる』などよう格言かくげんとしてやくされているようです。
英訳えいやくされたべつはん(レストレンジばん)ではつぎようにもしるされています。

"(mc){(S){A wise man} (V){will debate} (O){(pre_aaP)everything (noun){pro and con}}} (sc){before (S2)he (V2)comes (Mv2){to fix upon any resolution}}."
 『(S)かしこひとは、(sc)解決策かいけつさくめるまえに (O)あらゆる事例じれい賛否両論さんぴりょうろんを (V)議論ぎろんします』

ずはれがなんであれ、決定けっていするまえ議論ぎろんをしましょう、とことですね!

【マークアップの解説】
(mc) 主節 , (sc) 従属節 , (Mv) 節内動詞を修飾する副詞句
(pre_aaP) 直後の名詞(句)を修飾する、前置副詞的目的格(直後の名詞(句)の数量や割合を示す句が副詞的に此の位置に置かれます)

※ このお話には多くのバリエーションがありますので、ここに書いた教訓が好みでない方々は別の人のお好みの解釈をお選びください。

■ 発音記号付き英文&読み仮名付き和文

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 THEðə FOXfɑks ANDænd THEðə GOATgoʊt

 Aə Foxfɑks havingˈhævɪŋ fallenˈfɑlən intoˈɪntu aə deepdip wellwɛlwaswəz detaineddɪˈteɪnd aə prisonerpríz(ə)nɚ thereðeəasæz hehi couldkʊd findfaɪnd nonoʊ meansminz ofʌv escapeɪˈskeɪp
 Aə Goatgoʊtovercomeòʊvɚkˈʌm withwɪð thirstθˈɚːstcamekeɪm totu theðə sameseɪm wellwɛlandændseeingˈsiɪŋ theðə Foxfɑksinquiredˌɪˈnkwaɪɝd ifɪf theðə waterwˈɔːṭɚ waswəz goodgˈʊd
 Theðə Foxfɑksconcealingkənˈsilɪŋ hishɪz sadsæd plightplaɪt underˈʌndɚ aə merryˈmɛri guisegaɪzindulgedɪnˈdʌlʤd inɪn aə lavishˈlævɪʃ praisepreɪz ofʌv theðə waterwˈɔːṭɚsayingˈseɪɪŋ itɪt waswəz beyondbɪˈɑnd measureméʒɚ excellentˈɛksələntandænd encouragedɛˈnkɝɪdʒd himhɪm totu descenddɪˈsɛnd
 Theðə Goatgoʊtmindfulˈmaɪndfəl onlyˈoʊnli ofʌv hishɪz thirstθˈɚːstthoughtlesslyˈθɔtləsli jumpedʤʌmpt downdaʊnwhenwɛn justʤʌst asæz hehi quenchedkwɛnʧt hishɪz thirstθˈɚːsttheðə Foxfɑks informedɪnˈfɔrmd himhɪm ofʌv theðə difficultyˈdɪfəkəlti theyðeɪ were bothboʊθ inɪnandænd suggestedsəgˈʤɛstəd aə schemeskim for theirðɚ commonˈkɑmən escapeɪˈskeɪp
 “ Ifɪf , ” saidsɛd hehi , “ youju willwɪl placepleɪs your fore-fɔrfeetfit uponəˈpɑn theðə wallwɔl , andænd bendbɛnd your headhɛd , I willwɪl runrʌn upʌp your backbæk andænd escapeɪˈskeɪp , andænd willwɪl helphɛlp youju outaʊt afterwardsˈæftɚwərdz . ”
  Onɔn theðə Goatgoʊt readilyˈrɛdəli assentingəˈsɛntɪŋ totu thisðɪs secondˈsɛkənd proposalprəˈpoʊzəl , theðə Foxfɑks leaptlipt uponəˈpɑn hishɪz backbæk , andænd steadyingˈstɛdiɪŋ himselfhɪmˈsɛlf withwɪð theðə Goat'sgoʊts hornshɔrnz , reachedriʧt inɪn safetyˈseɪfti theðə mouthmάʊθ ofʌv theðə wellwɛl , whenwɛn hehi immediatelyɪˈmidiətli mademeɪd offɔf asæz fastfæst asæz hehi couldkʊd .
 Theðə Goatgoʊt upbraidedəpˈbreɪdɪd himhɪm withwɪð theðə breachbriʧ ofʌv hishɪz bargainbάɚg(ə)n , whenwɛn hehi turnedtɜːnd roundraʊnd andænd criedkraɪd outaʊt : “ ~ ”
 “ Youju foolishˈfulɪʃ oldoʊld fellowˈfɛloʊ Ifɪf youju hadhæd asæz manyˈmɛni brainsbreɪnz inɪn your headhɛd asæz youju havehæv hairshɛrz inɪn your beardbíɚd , youju wouldwʊd nevernévɚ havehæv gonegɔn downdaʊn beforebɪfˈɔɚ youju hadhæd inspectedɪnˈspɛktɪd theðə wayweɪ upʌp , nornˈɔɚ havehæv exposedɪkˈspoʊzd yourselfjɚsélf totu dangersˈdendʒɝz fromfrəm whichwɪʧ youju hadhæd nonoʊ meansminz ofʌv escapeɪˈskeɪp . ”
 Looklʊk beforebɪfˈɔɚ youju leaplip .

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 きつね山羊やぎ

 ふか井戸いどなかちたきつねは、拘留こうりゅうされた其処そこ囚人しゅうじんでした、。きつねは、ひとつも方法ほうほうつけられなかったからです。
 山羊やぎは、のどかわきにひしがれながら、おな井戸いどにやってて、そして、きつねて、みず美味おいしいかとたずねました。
 きつね陽気ようき素振そぶりのしたみずからのひど窮状きゅうじょうかくして、みずについてのしみない称賛しょうさんおも存分ぞんぶんにしたのです、きつねうには、れははかれないほど素晴すばらしいものである、と。なので、山羊やぎが(井戸いどそこに)りてようにと奨励しょうれいしました。
 山羊やぎは、自分じぶんのどかわきに注意ちゅういうばわれ、よくかんがえもせずにとびりたのです。山羊やぎ自分じぶんのどいやした丁度ちょうどときに、きつねは、彼等かれら双方そうほう存亡そんぼう危機きき山羊やぎ説明せつめいし、そしてきつね山羊やぎ一緒いっしょため計画けいかく提示ていじしました。
 「し」と、きつねいました、「貴方あなた山羊やぎ)がかべうえ貴方あなた前足まえあしいて、貴方あなたあたまれてくれたなら、わたしきつね)は貴方あなた背中せなかがり、そしてけだして、そのあと貴方あなたたすしましょう」と。
 山羊やぎすすんでそのふた提案ていあん同意どういしたことで、きつね山羊やぎ背中せなかり、そして、山羊やぎつのかれきつね自身じしんのバランスをりながら、安全あんぜん井戸いどくちたっした丁度ちょうどときでした・・・、きつねかれきつね)のらんかぎりの脚速きゃくそくただちにってしまったのです。
 山羊やぎ約束やくそく不履行ふりこうかれきつね)にとがめたときに、かれきつね)はひるがえして、大声おおごえったのです、
 「御前おまえ山羊やぎ)はおろかないぼれ野郎やろうだよ!、もし御前おまえっている御前おまえひげ羊毛ようもうほどかずのう細胞さいぼう)が、御前おまえあたまなかったなら、御前おまえかえみちたしかめるまえりてるなどけっしてなかったし、さらえば、御前おまえ其処そこから方法ほうほうたないまま危険きけん御前おまえ自身じしんさらこともしなかったはずだ」

 まえ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここから先は

0字

英語あんね Aesop 著作物使用許諾ブラン

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

日本語を話せる外国人さん達を増やすために日本語学習用書籍を発刊したいです。 Aesop寓話300余編は2025年末まで作業を続ける予定です。 多くの外国人に「物を粗末にするな!」「人の家をミサイルで壊すな!」と日本語で話し通じるようにする為に、是非サポートをして下さい!