見出し画像

エントリーシートは真似して作れ。

海賊版はダメです🙅‍♂️。

unistyleのエントリーシートコピペして出したら即落とされるよ。

けど、ここのところ、真似することが異様に嫌われる風潮があります。

模倣で結構じゃないですか。

「この人、すごい」→「なぜすごいんだろう」→「まねしてみよう」→「自分の経験を併せてオリジナルにするぞ」サイクルを20歳かそこらで回せる人は稀です。

いわゆる、「フレームワーク」=「型に当てはめる行為」は割とみんなやります。先程で書いた「まねしてみよう」→「自分の経験を併せてオリジナルなものを作ろう」の間はやってる人が少ないです。でも、ここまでやれる人は「日本人独特のユニークな発想」をお持ちです。

この国際的に見てもユニークな発想は多くの日本企業にも引き継がれています。世界でもシェア1位を獲得している企業はやっぱり模倣によってブランドを確立しています。

日本人が大好きな「ものづくり」の根底ともいえる模倣。これができなければ、日本人は滅びていた可能性があります。

キーワードは、「鉄砲伝来」です。

初めて鉄砲を買った日本人は、「2丁」つまり二つ買いました。一億円で。

一つは使うため、一つは分解するためです。

分解してどうするのか?

鉄砲のつくりとしくみを研究し、複製するためです。

鉄砲伝来からしばらくして、またポルトガルから鉄砲売りがやってきました。しかし、国産の鉄砲が流通しているのを見て、「この民族は攻めない方がいいのでは?」となりました。

もし鉄砲を複製していなかったら、この国もインカ帝国のように滅ぼされていたかもしれません。歴史もずいぶん変わっていたでしょう。

さて、就活中の皆さん。

あなたは今、ご自分の歴史の分岐点の前に立っています。

凄い人のエントリーシートを真似して、あなたの人生を切り拓くか?

凄い人のエントリーシートに感動して、何もしないか?

どっちですか?

参考文献「インベスターZ 12巻」

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

頂いたお金は本代にありがたく使わせていただきます。