マガジンのカバー画像

就活の教養 ネットの落書き編

46
「職場の教養」みたいなものです。短いけど文章を読む癖をつけることで周りに差をつけられます。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

社会問題をあぶりだせ

あぶりだしって知ってますか? ミカンの果汁で紙に絵を描きます。その紙を火であぶると白い紙…

就活を始める前に読んでください

サムネイル?トプ画?とにかく、このnoteのトップについてる画像の猫みたいな言動しかできない…

言い換え能力の高さ≒頭の良さ

就活関係ねーだろ?って思うなよ。就活生に向けて要約すると「相手に応じて使う言葉を変える」…

ここからはNextStage

2020/4/1をもって僕は社会人になります。やっとだよ。そこで考えないといけないのは、このnote…

ど根性大根みたいな奴は強い

まえおき「成長する環境」は与えてもらうものではないと僕は思います。なので、ど根性大根に登…

竹か、竹以外か。

こういいつつ、僕の本名には竹の字もたけかんむりすら入っていません、おおおとこがお送りしま…

少しテクニックっぽい話〜自然に緊張して初々しさを醸し出す以外で面接の前にやっていたこと〜

時期が時期なので、テクニックめいた話になります。ちゃんと裏づけもあります。僕が実際にやったことがもとになっています。昔は作れたのに、あやとりで「ゴム」が作れなくなった男のテクニックなぞにすがるのは「溺れてる人が水にすがる」と言えなくもないですが、ちゃんと試してあるから安心して下さい。 面接室に入ると、目の前に面接官がいます。就活してるあなたと同じように眠い目をこすって起きて着替えて朝ご飯食べて出社して目の前に座っていらっしゃいます。 面接官は企業や何次面接かによってどんな

「深夜のダメ恋図鑑」に出てくる珍獣について。

「図鑑」っていうのがいいですわね。「昆虫図鑑」、「動物図鑑」、「人体図鑑」「阪神タイガー…

お前の自己PR、長すぎんだよ。

どこぞの与田剛監督から「不適切」と言われそうですがエントリーシートの書き方のお話しです。…

一つに決めて他を断つ

noteを書くにあたり考えたことがいくつかあります。特に悩んだのが「対象とする読者」です。 …

ご飯、一人で食べられますか?

就活を通じてわかったことがあります。 「他人と比べてどれだけ自分を差別化できるか」が一つ…

「選ぶ」ことについて

選択できるということは、あなたがそのものの存在を認知していることが前提です。今回は、読ん…

100

俺のやりたいことについて

そんなもんわかりません。てか、わかるなら俺に教えてください。 俺が知りたいくらいです。 …

都合の良い方を選んでいいんですか?いいんです。

川平慈英のモノマネ、高校の頃やってました。でも、「博多華丸の川平慈英のモノマネのモノマネ」くらいにしかなりませんでしたクゥー⤴︎。 くだらないものをいっぱい積み上げちゃうと、くだらないやつになるぞ、というお話でもあります。 A rolling stone gathers no moss.という言葉をご存知ですか? この言葉には二つの意味があります。moss・・・植物の「コケ」が鍵になります。コケをいいものの象徴とするか、わるいものの象徴とするかで意味が変わります。 コ