マガジンのカバー画像

就活の教養 ネットの落書き編

46
「職場の教養」みたいなものです。短いけど文章を読む癖をつけることで周りに差をつけられます。
運営しているクリエイター

#あなたに出会えてよかった

フェミニストがぶっ叩きたがる内容を、一部含みます。

皆さん、どんな友達がいますか? 趣味の合う友達、昔からの仲良し、地元の先輩後輩・・・ ち…

ここからはNextStage

2020/4/1をもって僕は社会人になります。やっとだよ。そこで考えないといけないのは、このnote…

文章だけで人を笑わすのが僕にとっては難しい件

ここ最近、社会的に笑えない状況が続いています。外出を控えろという政府。中断が相次ぐイベン…

道しるべも、自分で作る。

努力は結果にすぐに結びつきにくいです。 でも、やり続けないとそれまでの頑張りがゆるやかに…

18日後に社会人になる僕は、それまでにある本を読み切れるのだろうか。

あと18日で中勘助の「銀の匙」を読み切ることができるのだろうか。漫画の「銀の匙」を始めて聞…

宇多田ヒカルの何が僕を惹きつけるのか

とても惹きつけられる「目」に出会ったことがあります。「目」に出会うとぴーんと来ます。 例…

人に言うより先に自分がやりなよ。

noteを始めたきっかけのお話です。 バイト先に就活に悩む後輩がいます。その子に僕は「日記を書け」と言いました。文章を書くのに慣れていないと、今後辛いと思ったからです。 その子はとても素直なので、ちゃんと日記を続けているようです。 じつにえらい。一方で僕は 「うわあ、はずかしい・・・」ってなりました。 人に偉そうに言っておいて自分は何もしない。そんな奴にだけはなるまいと思い今まで生きてきました。 でもやらかした。 僕は無意識のうちに自分のなりたくないものになって

一回、バカになれ。

そこそこバカと、そこそこ賢い人はいます。 しかし、飛びぬけたバカは飛びぬけた天才とほぼ同…

身の程を知ろうぜ

僕は 「キャーおおおとこくぅーんこっち向いてー!キャー見られたー!ンぜつめい〜どぉんだけ…