見出し画像

そんな自分も受け入れよう^^

4月、始まりましたね。

みなさん、どんな日々をお過ごしでしょうか。

いろいろな行事がありますよね。

入社式、入学式など各地で行われる時期です。

お子さんたちも新学期も始まり、
いよいよだな〜と思われる方も多いと思います。

昨日のことなのですが、ある集まりがあって、出かけました。

その場にいらっしゃる方たちとお話ししたりして(数時間)
普通に帰宅したんです

その日の夜に、ものすごく気持ちが落ちてしまいました。。。

お気に入りの動画を見ても、大好きなものを食べても
ほろ〜っと涙が出てきてしまうくらい、
とても寂しいというか、悲しいというか、
満たされない感情になるんです。。。

そんなこんなしていて、『あ〜、もしかして!』と思いました。

楽しく淡々と生きていたつもりでしたが、
私の中で、意識しないように しまってあった感情が
その環境下で見事に出てきたんです。

『そっか〜、なるほど〜!!』と思い、

素直に認めることにしました。


『そうだよね!強がって、がんばっていたんだよね。

 大丈夫 大丈夫。わかったよ〜。』

という具合で、自分に話しかけました(お風呂で)。


『そんな感情、かっこ悪いから、手放ししよう!』
とは思いませんでした。

一旦認めてみようと思いました。

『わ〜、強がってたかも。そうだよね〜』
という気持ちが、自然と すごく湧いてきたので
手放しワークをしよう!とはなりませんでした。

(もし認めてみても、まだその感情が続いたら、
 手放しワークをしようと思いました。)

お風呂の後、いつもより丁寧にストレッチをして
あのことを思い出すたびに、『そうだよね〜』と思っていました。

『人間だもの、そういう感情になるなる!』と思ったりもしていたら、

寝る前にはスッキリしました^^♬

今日、昨日のあのことをまだ思い出しはしますが、
悲観的な気分はありません。

自分を変えよう!と無理をすることも全然していません。

ただ 認め、また普通の生活に戻った感じです。

その感情があるのは なんとなくはわかっていましたが、

こんなに強く出てくるとは まさか思いませんでした。

びっくりです。

でも、充分あり得ることですよね。

そんな時、

・どなたかに相談をする

・占いに頼る

など、いろいろな行動パターンがありますが

自分の機嫌を回復させるために

自分取扱説明書の中のいくつかをしてみて

でも、だめだったので、

認める・受け入れる


ということをしてみました。


昨日の今日なので、また強く出てくる可能性も否定はできませんが、
自分で自分を癒すことを主にして、生活して行こうと思っています。

昨日、こういった感情が出てきてくれたのも
自分に最適なタイミングなんだと思います。

出てきてくれなかったら、もっと引きずってしまうようなものに
なっていたかもしれません。


みなさんも、今回の私のように
こういった感情が出てきて 困ったことはありませんか?


新年度が始まったばかりで、

不意にこんな感情になってしまった・・
忙しくて自分の時間がなく こんな状況になってしまった・・

などで困ってしまったら、

自分をそのまま受け止める、受け入れる

をしてみてください。


ノートに書いてみたり、

今回の私のように
ひとりになれるよう空間(お風呂)で口にしてみたり、

ご自分にしっくりくるやり方で、ぜひしてみてください。


がんばりすぎず(もう充分がんばっていらっしゃいます!)

可能な状況ならば 素直に心の声に従ってみてくださいね^^




最後までお読みいただき、ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?