見出し画像

超簡単!洒落て見えるDIY棚作り!#9 024

こん〇〇は。あんぱんです。

今日は棚作成までに必要な流れを簡単にまとめてみます。
リンク先の記事で細かく解説してあります!ぜひそちらも読んでみてください!

簡単におしゃれな棚を作る。ぜひトライしてみては?

1.棚DIYの勧め

生活の中で新しい棚が加わった空間の少し新鮮に見える感じ。
それが当たり前になっていく時間の流れは特別です。
自分で作るからこそ特別なんです。

ある日、ふと作った時のことを思い出してみると普通に買うよりも多くの記憶を思い出すはずです。家族と作ればなおさらです。
DIYはより良い思い出として記憶と形に残ります。

達成感と家にピッタリなサイズの棚が得られます!

2.SPFツーバイ材を使って簡単設計!

使う木材を限定して、加工を減らし単純な構成で。
加工は販売店任せがオススメ!

3.設計は簡単!縦と横を測るだけ! まずはメジャーを買おう!

設計とか聞くと難しいですが、実際やるのは縦と横のサイズを測るだけ!
一番使うことの多いメジャーを買って色々測ってみよう!
設計図は簡単なメモで十分。

4.設計は普段の生活で養うサイズ感が重要!

家にあるものを置くので、サイズ感は日常で養うのが一番です。
買い物中、家の中、いろんなもののサイズ感を考えながら生活していると役に立ちます。
棚に置きそうなものを見つけてはサイズを測ったりして、自分のサイズ感を鍛えておくことが重要です。

5.材料を切る時に必要な”切り出し寸法”を書いてみよう!

設計が終わったら材料を買う前に必要な作業です!
計画したとおりになるのか確認する目的と、買い物の時にこんがらがらないようにするため是非覚えておいたほうが良いですよ!

6.着色するだけでオサレ!色にこだわってみよう

ぶっちゃけると黒っぽいステインで着色して、アンティーク感が出てれば洒落て見えます(笑)

7.作業開始前までに一通り必要な材料は?

1 木材
2 ネジ
3 塗料
4 はけ
5 木工用ボンド
6 電動ドリル
 6-1 ネジのビット
 6-2 穴あけ用のビット
7 尺金(L字のものさし)
8 鉛筆

とりあえずこれだけあれば作れます!私はこれ以外使っていません。

作業前のまとめ

作業前にやっておきたい項目はこのくらいです!
近くにホームセンターがあればだれでも作れますし、特殊な技術や知識は何一つ必要ありません!
完成した時、初めて使う時、あなたは笑顔になっていると思います。

一番必要なものはちょっとやってみようかな?という気持ちです。
でも、これはお店には売ってません。

私がこのちょっとを誰かに分けてあげることが出来ていれば良いなぁ


ここまで読んでくださってありがとうございます(*´з`)
よろしければイイネ、フォローしてくださると励みになります!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?