見出し画像

時間軸の考え方がそろそろ変わってきそう?いや?もう変わってる?

コロナ禍も早くも2年を過ぎ まだ収束の目処はたっていません。感染の曲線を眺めていると今度のピークは4月中頃でしょうか?何だか憂鬱になりますよね?

私は今でもお酒は大好きですが、この状況では飲み屋さんに行く事は無くなりました。
ただ、仕事が休みの日なんかは事情(嫁さんの目)が許すなら 昼間っから飲みたいです。

何で飲み屋さんは夕方からしかオープンしないのでしょうか? 確かに仕事が終わる夕方からしかお客様が来ないからですよね?
今しがたもうしましたが、現在の状況で夜9時閉店のお店が大半なのに相変わらずオープンは夕方なんですね?おかしくないですか?

例えば私と同年代の老人達は朝から暇を持て余しています。中には金まで持て余しているリッチなお年寄りも多数存在します。
基本老人は早寝早起きです。早い人夜9時過ぎには床につくでしょう。
日本は老人中心の社会になってきています、いやもう既にはそうなのかも知れません。
顧客の中心が老人の社会なのに何時迄も飲食店は
夜型で良いんでしょうか?
私はそうは思いません。

昼間っからやってるカラオケ居酒屋
昼間っからやってるライブハウス
昼間っからやってるバー
昼間っからやってるスナック

在れば私は行きたいです。
こんな事考えてるのは私だけ?

この記事(動画)をご覧頂きありがとうございます。もしこの記事(動画)があなたの心に届きましたら、これほど嬉しいことはありません。今後も皆さんの心に届く記事(動画)をお届けするように頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。