見出し画像

藤井風と初老と経済効果

藤井風@福井公演に行ってきました。
大雪の中、どうなることやらと不安を抱えながら。

新幹線の場合、米原あたりで雪だとヤバいのでは?と頭をよぎり、羽田から小松空港、小松から鯖江に電車で行くことに。ちょうどマイルもあったし。結果的に、ナイス判断だった。飛行機飛んでくれてありがとう。

12:00頃に小松駅に到着して、とりあえず鯖江に向かう。電車が動いている間にとにかく会場まで!ということで、早めに行動。会場に着いたのは、14:00頃。会場が開くのは、15:30。早すぎる行動になんともな気持ちになりつつも、とにかく会場にたどり着けたことにホッとする。

カフェのテイクアウトの列に並んでみる。室内には、早々とグッズを手に入れたファンで既にごった返していた。周囲をゆっくりと見渡して、異変wに気付く。どうやら藤井風のファン(少なくとも今目の前に集う人たち)の年齢層、かなり高めだぞ、と。

50代、60代の女性がメインだろうか。
SNSや配信で人気が出たアーティストだと思っていて、、、ファンの年齢層は10代20代中心かと思っていたら、いやいやいや、全然。まったく。
白髪交じりの、うーーーん、きっと50代以上であろう方々。

福井という立地だからファンの年齢層高いの?
チケット代9,000円って安くはないし、福井県内や近隣各県からの移動でも交通費まあまあ掛かりそう。聞こえてくる声を拾うと、関西圏やら全国から追っかけている人も多そうだった。
若いファンもいるんだけど、、、、、財力と時間と行動力があるのは50代以上なのだろうか。うーーーーーーーむ。

ちなみに、ライブ中「子ども~!」「若者~!」とかって呼びかけるシーンがあるのだけれど、「初老~!中年~!」ってところがボリュームゾーンだった。(笑)

ライブ後、小松駅に戻って寿司屋のカウンターへ。大将と話していたら、昨日もライブ終わりにきたお客さんいたよー、と。こんなに沢山の人が来るのは、数年前のEXILE以来かなぁと言っていた。

ほほう。きっとサンドーム福井でのライブが数年ぶりってこともないだろうし、、、払いの良い客ってのが今回多かったということかも???
Twitterでも、高めのお土産が売り切れたー!という投稿があった。笑

おばさんパワー恐るべし。
ま、東京から福井に飛んだ中年な私がいうのもなんだけど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?