見出し画像

【読書】現代会計学(新井清光)ととある百万遍にある大学の試験過去問(平成14年)

昨日はワタシの会社の忘年会でした。

最近、本棚を大整理したんですが、まだ処分しきれずに部屋の隅に残っている本の紹介です。

noteでアウトプットしたら処分(BOOKOFF行き)する対象です。

想い出と一緒におたきあげいたします。

さて、今回は、大学時代の教科書です。

経営学Aだかなんだかのテキストでした。

手元にあるのは、第8版ではなく、第6版。

しかも、学期末のテストまで挟んでありました(笑)

テスト内容は、以下です。

**************************************************************

京都大学経済学部

平成14年度前期試験 経営学A (某上總先生のテスト)

問1 次の用語を簡潔にせつめいしなさい。(30点)
   (1)会計公準、  (2)減価償却累計額、  (3)経常利益
問2 負債性引当金の特徴を明らかにしなさい。(30点)
問3 連結調整勘定と少数株主持分に言及しながら、連結財務諸表の仕組みを論じなさい(40点)

**************************************************************

おおっと、新聞もはさんであった。

世界五大会計事務所のひとつだったアーサー・アンダーセンに、事実上の「死の宣告」が下った。
経営破綻したエンロンの会計監査資料を破棄したとして、連邦地裁の陪審団から有罪評決を受けたことで、存続の瀬戸際に立たされた。今後、会計事務所は「4強」時代に入るが、早くも寡占化を心配する声が上がっている。
朝日新聞2002.06.18

なつかしのエンロン事件。

今や世界4大会計事務所の時代でありますな。。

さて、また本日も、息するように自然なインプットアウトプット楽しんでいきましょう。

ついしん

読書を自然とできるようになりたいアナタへ。

Kindle Unlimitedは最大で20冊も同時にUnlimited対象本をダウンロード可能です。

Kindle Unlimitedは雑誌を毎月2冊以上読むなら超絶おススメです。

さらにAmazon Fireタブレットなどを合わせて活用すると情報整理が効率的にできる!



Kindle Unlimited には、30日無料体験もありますので、最初に1冊以上読めないなとおもったらお試し無料期間内に解約しても大丈夫です。

マンガからビジネス書籍・雑誌まで、幅広くそろって2,000,000冊のラインナップ!

ぜひぜひ、こちらからKindle Unlimited をお試しください。



もし、「耳読書派なんです、、、ワタシ。。。」というアナタなら、

audibleで読書(耳読)習慣づけてみるのも良いですね!


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?