見出し画像

世界観を変えよう 〜What is 常識?編〜

代表の白川ことニモ🐠です。

〝海外に行くと世界観が変わる〟

という言葉がありますが、皆さんは感じたことありますか?

世界感とは何か?と言うと、〝常識〟のことです。
人は何か行動を取る時、常に無意識に自分の中の規範(ルール)に従います。その規範が〝常識〟です。

常識という行動規範に従うことで、考えることをしなくてよくなり、頭が疲れなくて済むのです。

もう少し言うと、
考えるという行為は、精神的な体力を消費します。
それはいわゆるRPGの世界のMP(マジックポイント)であり、専門用語で言う「心理的コスト」です。(たしかそう心理学科の時、習った…はず…)

考えすぎると、頭をが ボンッ🤯 となるのは、心理的コストが過度にかかった時に起こる現象というわけです。

そのため、人は本能的に極力、考えないようにしようとします。

しかし、その本能的に刷り込まれている行動規範(常識)は、打ち破られることによって新しい世界、新しい自分が見えてくるんです。

なので、〝世界観が変わる〟と呼ばれます。

ところで、

〝常識〟って何なのか?

と聞かれれば、私はこう答えたい。
「目に映るもの全てが常識で作られている(縛られている)」と。

海外に住んだり、仕事の業界を変えたりすると、よくわかります。

例えば、電車の中。
電車がトラブル無く動くこと、電気がどこまでも走っていること、車内で皆が静かにしていること、日本人ばかりいること、電車が安全なこと…等など

例えば、スーパーマーケット。
食べ物の形がそろっていること、家の近くにあること、売られてる食品は安全だと思っていること、自分の選んでいるものは皆も選んでいると思っていること…等など
そして自分の判断で選んでいると思っていること、
そんな自意識ですら、
実は、無意識下の〝常識〟に縛られ、コントロールされているんです。

だから、

そんなの常識だろ?
あるいは、
皆がやってるから…

という言葉や感覚に惑わされないで欲しい!!

あなたの常識は、他者の常識ではないのだから。

アフリカ布では、
自分が人気だろうな、と思った柄は、他者からは、そっぽ向かれている😭
この柄、皆、選ぶだろうなと思ったのに〜🙄
そんな十人十色を、誰もが経験するんです。

多様性を受け入れる前に、
自分も多様なうちの一人なのだと認識すると、世界観が開いていきますので、
ぜひお試しくださいませ🫡

なんか、固くなっちゃったな。。。
次はもう少し柔らかく行こうー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?