マガジンのカバー画像

Favorite〜2022◌⑅⃝*॰ॱ

100
私のお気に入り。面白いな、胸に響くな、好きだなと思った記事。 基準は、まったくない。 このマガジンに入っていないけど大好きな記事もたくさんある。ここに居るのは、その時の気分と直感…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

同棲のヒントは、きっとコロナが教えてくれた

その昔、「EXILE」のことを「エグザエル」と書き、「エグい」は「EXILEっぽい」の略語だと信じていた。 「EXILEっぽい」から連想される動きとしてはやはり縦一列に並んで順々に身体を回していくあの特徴的なダンスが思い浮かぶが、あれが「エグい」だとしたら使うシーンはだいぶ限られてしまうだろう。 そんな流行に後れを取りがちな私だが、この度不本意にも流行に乗ってしまった。 コロナにかかったのである。 とき子さんご一家(復活からの夏大満喫、おめでとうございます!)や、めろしゃ

【ピリカ文庫 (2022)】 ジョンとヨーコのI love you 

 彼は皆からジョンと呼ばれている。本当の名前を尋ねてみたことはない。私もヨーコと名乗ってはいるけれど、本名は誰にも言ったことがない。世の中にはそういうことがあるものだ。  デパートの立体駐車場で、ジョンと落ち合う。一階はいつも満車だし、店内直結通路のある五階も車が多い。三階あたりがちょうどいい。シルバーのボディが入道雲を映しながら走る。国産のセダンはおしゃれではないけれど、安心できる。 「美術館。フェルメールが何枚か来ているようよ」 「絵は好き?」 「あんまり」 「俺も」  

【短歌】桃の頃にまたと君がいつた日の幼き記憶おいかけて秋

桃の頃にまたと君がいつた日の幼き記憶おいかけて秋 短歌は以前、宇宙杯で思い切って詠んだことがありましたが、ちゃんと推敲して詠んだのは初です。 小学生の頃の印象的な思い出を詠みました。 転校していく彼が言ったのは、桃の花の頃だったのか、桃の実が生る頃だったのか。いまだに会えず、気付けばまた秋が来ました。 ◇ 俳句幼稚園からつる園医が退園されました。 個人的に目標にさせていただいていた方でもあったので、少しでも縁を残したいと思い詠みました。 つるさん、これからは短歌でも

文章を書く

連投の多い俺からすれば 「文章を書く」は とても気になるハッシュタグなんだ で、当然気になるから それで書いている人を読みに行く 文章の書き方の本を読んだと書いてあって その内容は肯定的で 内容としてはシンプルに書く訓練 ネット時代においては長文は読まれにくく シンプルに書く方がいい みたいなことが書いてあったそうだ そうだよな?と思いながらも 納得はいかないというか ん?それってさ。 読み手は読みたくないから 出来るだけ簡潔に書きなさいって 言ってるだけの本だよね?